• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口ワクチンによる粘膜免疫誘導可能なprime/boostワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16017244
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関三重大学

研究代表者

保富 康宏  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90281724)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2005年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード粘膜ワクチン / 経口ワクチン / VLP / CTL / HEV / HIV / 感染症 / パラインフルエンザ2型ウイルス
研究概要

多くの感染症のでは粘膜の免疫反応は重要であり、粘膜の免疫機構は全身的な免疫監視機構と異なる制御を受けていることから粘膜を経由して感染する病原体に対するワクチン開発においては粘膜免疫を誘導することが重要である。我々は過去に経口感染を示すE型肝炎ウイルス(HEV)のウイルス様中空粒子(VLP)を用いてDNAワクチンを経口的に投与すると全身性の免疫反応のみならず粘膜面でも特異的免疫の誘導が可能であることを報告した。本研究では近年注目されているDNAワクチンと遺伝子組み込みリコンビナントワクチンを組み合わせたprime/boostワクチンをこのVLPによるDNAワクチンと呼吸器粘膜に特異的に感染を示し、病原性のきわめて低いヒトパラインフルエンザ2型ウイルスベクター(hPIV2)を用いて粘膜免疫誘導可能なprime/boostワクチンの開発を目的とした。マウスにヒトエイズウイルス(HIV)envまたはgag DNAワクチンをHEVのVLPに封入し、経口投与したところ特異的液性ならびに細胞性免疫反応が粘膜面及び全身的に誘導された。一方hPIV2ではHIVおよびサルエイズウイルス(SIV)遺伝子組み込みベクターを作成した。作成されたPIV2をマウス鼻腔内に接種したところ呼吸器粘膜上皮にHIV蛋白の発現が確認された。また、HIVに対する液性免疫反応では特異的IgGが血清で、IgAが血清ならびに肺胞洗浄液、糞便および膣洗浄液で確認された。また特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は脾臓、頚部リンパ節、肺胞洗浄液、パイエル板、腸間膜リンパ節において認められた。さらに、このVLPを用いたDNAワクチンの経口投与とhPIV2による経鼻投与を組み合わせprime/boostワクチンを試みたところ、それぞれ単独で行う以上に高い免疫反応が誘導可能であった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ag85B of mycobacteria elicits effective CTL responses through activation of robust Th1 immunity as a novel adjuvant in DNA vaccine2005

    • 著者名/発表者名
      Takamura, S., Matsuo, K., Takebe, Y., Yasutomi Y.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 2541-2547

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウイルス用中空粒子を用いた経口ワクチン.2005

    • 著者名/発表者名
      保富康宏
    • 雑誌名

      臨床免疫 43

      ページ: 635-639

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 膠原病・アレルギー疾患に対する遺伝子治療。アレルギー性喘息2005

    • 著者名/発表者名
      保富康宏
    • 雑誌名

      遺伝子診療学.遺伝子治療-現状と展望-II.各論 63巻増刊号12

      ページ: 664-670

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA vaccine-encapsulated virus-like particles derived from an orally transmissible virus stimulates mucosal and systemic immune responses by oral administration.2004

    • 著者名/発表者名
      Takamura, S., Niikura, M., Li, T.C., Takeda, N., Kusagawa, S., Takebe, Y., Miyamura, T., Yasutomi, Y.
    • 雑誌名

      Gene Ther. 11

      ページ: 628-635

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ウイルス用中空粒子(VLP)を用いた経口ワクチン2004

    • 著者名/発表者名
      保富康宏
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 32

      ページ: 362-371

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Chimeric recombinant hepatitis E virus-like particles presenting foreign epitopes as a novel vector of vaccine by oral administration.(Holland, CR.Ed.Structure-based viral replication)2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yasutomi
    • 出版者
      World Scientific Publishing(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] リポソームワクチンの作製法2005

    • 発明者名
      吉村 哲郎, 宮崎 照雄, 保富 康宏
    • 権利者名
      吉村 哲郎, 宮崎 照雄, 保富 康宏, 三重大学
    • 産業財産権番号
      2005-049876
    • 出願年月日
      2005-02-25
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi