• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A群レンサ球菌が有する咽頭組織定着機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16017259
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

川端 重忠  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50273694)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードA群レンサ球菌 / フィブロネクチン結合タンパク / 侵入 / 感染防御抗原 / 咽頭炎 / 免疫 / S.pyogenes / 咽頭 / 定着 / 付着素 / タンパク質
研究概要

咽頭炎,扁桃炎や肺炎など上・下気道炎の起因菌であるA群レンサ球菌(group A streptococci:GAS)の治療法は抗生剤による除菌法以外には確立されておらず,効果的な治療法の開発が急務とされている.高組織侵襲性GASの血清型はM3株の分離比率が高いとの報告があり,これまでに同血清型菌において発現しているフィブロネクチン(Fn)結合タンパクFbaBが付着素,侵入素として重要であることを明らかにしてきた.そこで,FbaBタンパクのin vitroにおける組織侵入機構の解析と,in vivoにおける免疫原性を中心に解析を進めた.
FbaBをN末端側から,Fn結合能を有するProtein F1と相同性を示すドメイン(D)1,機能未知のD2,Protein F2と相同性を有するD3,F1およびF2のFn結合領域と相同性を示すD4に区分した.各領域の組織侵入に及ぼす影響を検索するために,それぞれの領域の組換え体(rFbaB)を作製した.はじめにBiacoreを用いて領域別のFn結合能を解析した.Biacoreの測定結果を解析したところ,D4が主たるFn結合領域であることが明らかとなった.また,D3にもFn結合能が認められた.次に,それぞれの組換え体をGASと同サイズの蛍光ビーズに共有結合させ,Fn存在下と非存在下での上皮細胞への付着侵入をそれぞれ共焦点レーザー蛍光顕微鏡により観察した.その結果,D4固相化ビーズはFn存在下で細胞付着性を示したが,Fn非存在下では付着しなかった.一方,rFbaB(全長)固相化ビーズではFnの有無に関わらず,細胞への付着侵入性を発揮した.このことから,FbaBには,D4を介したFn依存性細胞付着機構とD4以外の領域を介したFn非依存性細胞付着機構が備わっていることが示唆された.各領域のrFbaBをマウスに免疫後,致死量のGASを腹腔内に感染させて生存率を算出した.皮下免疫実験においては,非免疫コントロール群に比して,全ての免疫群で血清中のFbaB特異的抗体価が上昇した.GAS感染後のマウス生存率は,D3,全長,D1免疫群の順で高く,コントロール群に対して有意な差を示した.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Systemic immunization with streptococcal immunoglobulin-binding protein Sib35 induces protective immunity against group A streptococcus challenge in mice2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S, Tamura Y, Terao Y, Hamada S, Kawabata S.
    • 雑誌名

      Vaccine 23

      ページ: 4852-4859

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective immunity against Streptococcus pyogenes challenge in mice following immunization with fibronectin-binding protein2005

    • 著者名/発表者名
      Terao Y, Okamoto S, Kataoka K, Hamada S, Kawabata S
    • 雑誌名

      Journal of Infectious Diseases 192

      ページ: 2081-2091

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 劇症型感染症をひき起こすA群レンサ球菌のゲノム解析と病原性因子2005

    • 著者名/発表者名
      浜田茂幸ほか
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 50・3

      ページ: 253-261

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The streptococcus pyogenes capsule is required for adhesion of bacteria to virus-infected alveolar epithelial cells and lethal bacterial-viral superinfection2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto et al.
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 72・10

      ページ: 6068-6075

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi