• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西ナイルウイルスのワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 16017284
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

森田 公一  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40182240)

研究分担者 福家 巧  (財)阪大微生物病研究会, 観音寺研究所, 研究グループリーダー
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード西ナイル熱 / ウエストナイル熱 / フラビウイルス / ウイルス脳炎 / ワクチン
研究概要

西ナイルウイルス(NY99株)のエンベロープ領域遺伝子を日本脳炎ウイルス生ワクチンウイルス株(ML-17株)の同遺伝子部位と入れかえたキメラウイルスを作製した。キメラウイルスはプラーク法によりクローン純化を行ない,その内2クローン(3-1株および3-2株)を樹立した。これらの2つのキメラウイルスについて、神経侵襲性試験、神経毒性試験を実施したところ両方の株ともに神経侵襲性は完全し消失していた。また神経毒性についてはML17株ではまったく見られないものの、キメラウイルスでは低レベルであるが認められた。しかし定量的解析では西ナイルウイルスと比較すると1万分の1のレベルであった。このことから、ML-17株をバックボーンとしたキメラウイルスは西ナイルウイルスと比較して大幅に病原性、神経侵襲性、神経毒性が低下していると結論づけられた。
次いで、ワクチン効力試験をマウス90匹にて実施したところ10^5〜10^7FFU/匹のキメラウイルスをあらかじめ接種したマウス群においては摂取後1週間で西ナイルウイルスを中和する抗体の産生が確認され、強毒西ナイルウイルスNY99株(100MLD_<50>)の攻撃に対し100%感染防御効果を示した。このことから今回作製したキメラウイルスは西ナイルウイルスの生ワクチンとして利用する可能性のあることが示された。しかしながら、ML-17にはない、若干の神経毒性は認められたので、今後その原因を分子レベルで明らかにして、ウイルス遺伝子を改変してより安全性の高いキメラウイルスに改良する必要性がある。また、実用化を目指して接種動物でのウイルス血症の有無、蚊への感染性をより詳細に検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of attenuated Japanese encephalitis live vaccine strain ML-17.2006

    • 著者名/発表者名
      Shah P.S., Morita K 他7名
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular basis for adaptation of a chimeric dengue type4/Japanese encephalitis virus to vero cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Wei-Feng Tang, 他4名
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 49

      ページ: 285-294

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイル熱に対するワクチン2005

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      I臨床とウイルス 33

      ページ: 28-32

    • NAID

      10015501661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイル熱とワクチン開発の現状2005

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      感染症 35

      ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイルウイルス2005

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      Drug Delivery System 20

      ページ: 556-557

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 西ナイル熱の現状2005

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      Miedical Science Digest 31

      ページ: 548-549

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-time reverse transcription loop mediated isothermal amplification for rapid detection of West Nile virus2004

    • 著者名/発表者名
      Panda M., Morita K.他3名
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 42

      ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fusion PCR generated Japanese encephalitis virus/dengue 4 virus chimera exhibits lack of neuroinvasiveness, attenuated neurovirulence, and a dual-flaviimmune response in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Mathenge, EGM, K.Mori 他7名
    • 雑誌名

      Journal of General Virology. 85

      ページ: 2503-2513

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイル熱2004

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      東京小児科医会報 23

      ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイル熱・脳炎2004

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      日本内科学会誌 93

      ページ: 2328-2333

    • NAID

      10014293552

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエストナイル熱・脳炎-最近の動向-2004

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      LABEAM 16

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 西ナイルウイルス感染症2004

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 32

      ページ: 7-12

    • NAID

      10012861925

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi