• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SARSおよび動物コロナウイルスの増殖と遺伝子発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16017308
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

田口 文広  国立感染症研究所, 室長 (30107429)

研究分担者 松山 州徳  国立感染症研究所, 研究員
森川 茂  国立感染症研究所, 室長 (00167686)
氏家 誠  国立感染症研究所, 研究員
白戸 憲也  国立感染症研究所, 研究員
座本 綾  国立感染症研究所, 動物管理室, 研究員 (10392325)
渡辺 理恵  国立感染症研究所, ウイルス第三部, リサーチレジデント
中垣 慶子  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 臨時職員
水谷 哲也  国立感染症研究所, ウイルス第1部, 主任研究官 (70281681)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2005年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2004年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードSARS / コロナウイルス / マウス肝炎ウイルス / 細胞侵入 / ウイルス受容体 / SARS-CoV / マウス肝炎ウイルス(MHV) / ウイルスレセプター / スパイク(S)蛋白 / プロテアーセ / S蛋白 / プロテアーゼ / レセプター / エンドゾーム
研究概要

1)SARSコロナウイルス(SARS-CoV)に関する研究
SARS-CoVは通常エンドゾーム経由で細胞内へ侵入することが報告されているが、我々はSARS-CoVのS蛋白の融合活性を誘導するプロテアーゼ(trypsin, elastase等)存在下では細胞膜径路で侵入することを明らかにした。更に、この径路による感染は、エンドゾーム径路感染より100-1000倍感染効率が高いことが判明した(PNAS,2005に発表)。SARSの重症肺炎の発症機序は、ウイルス感染を増強する様なプロテアーゼの存在が重要ではないかと考え、マウスに非病原性細菌感染で肺elastaseを誘導し、SARS-CoVを感染させることにより、ウイルス増殖及び肺の組織障害が高くなることを観察した。今後、更に重症肺炎に至るウイルス側及び宿主側因子の同定を進めたい。
2)マウスコロナウイルス(MHV)に関する研究
神経病原性の高いMHV-JHM株は受容体発現細胞に感染し、その細胞から受容体を持たない細胞に感染することが知られている。我々は、JHM株を直接受容体非発現細胞へ吸着させることにより、感染が成立することをspinoculation法(ウイルスが接種された細胞をウイルスと共に3000rpmで2時間遠心)により証明した。また、受容体非依存性感染にはJHM株のS蛋白の自然条件下で融合能が活性化されるという性質によることも明らかにされた(J.Viro1.2006発表)。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Receptor-independent infection of murine coronavirus : analysis by spinoculation.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Matsuyama S, Taguchi F
    • 雑誌名

      J. Virol. 80

      ページ: 4901-4908

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor independent infection of mouse hepatitis virus : analysis by spinoculation2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Suzuki K, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Advances of Experimental Medicine and Biology 581

      ページ: 331-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a neurotropic murine coronavirus MHV-JHMV in mixed neural culture.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Advances of Experimental Medicine and Biology 581

      ページ: 327-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of ferret ACE2 and its recertor function for SARS-coronavirus2006

    • 著者名/発表者名
      Zamoto A, Taguchi F, Fukushi S, Morikawa S, Yamada YK.
    • 雑誌名

      Advances of Experimental Medicine and Biology 581

      ページ: 519-522

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Highly attenuated vaccinia virus DIs as a potential SARS vaccine.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Yokota Y, Takemori T, Hasegawa H, Mizutani T, Morikawa S, Taguchi F, Miyamura T.
    • 雑誌名

      Advances of Experimental Medicine and Biology 581

      ページ: 593-596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent infection of murine coronavirus : analysis by spinoculation.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Matsuyama S, Taguchi F
    • 雑誌名

      Journal of Virology. 80

      ページ: 4901-4908

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor independent infection of mouse hepatitis virus : analysis by spinoculation2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a neurotropic murine coronavirus MHV-JHMV in mixed neural culture2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      Adv.Exp.Med.Biol. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-independent infection of murine coronavirus : analysis by spinoculation.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Matsuyama S, Taguchi F
    • 雑誌名

      J.Virol. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protease-mediated enhancement of SARS coronavirus infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama S, Ujike M, Morikawa S, Tashiro M, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci., U.S.A. 102

      ページ: 12543-12547

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vesicular stomatitis virus pseudotyped with severe acute respiratory syndrome coronavirus spike protein.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Mizutani T, Saijo M, Matsuyama S, Miyajima N, Taguchi F, et al.
    • 雑誌名

      J Gen Virol 86

      ページ: 2269-2274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a highly neurotropic murine coronavirus JHMV from initially infected microglial cells in mixed neural culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      J. Virol. 79

      ページ: 6102-6110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a highly neurotropic murine coronavirus JHMV from initially infected microglial cells in mixed neural culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      J. Virol 79

      ページ: 6102-6110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protease-mediated enhancement of SARS coronavirus infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama S, Ujike M, Morikawa S, Tashiro M, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science, USA. 102

      ページ: 12543-12547

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vesicular stomatitis virus pseudotyped with severe acute respiratory syndrome coronavirus spike protein.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Mizutani T, Saijo M, Matsuyama S, Miyajima N, Taguchi F, Itamura S, Kurane I, Morikawa S.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology 86

      ページ: 2269-2274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recombinant nucleocapsid protein-based IgG enzyme-linked immunosorbent assay for the serological diagnosis of SARS.2005

    • 著者名/発表者名
      Saijo M, Ogino T, Taguchi F, Fukushi S, Mizutani T, Notomi T, Kanda H, Minekawa H, Matsuyama S, Long HT, Hanh NTH, Kurane I, Tashiro M, Morikawa S.
    • 雑誌名

      journal of Virological Methods. 125

      ページ: 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a highly neurotropic murine coronavirus JHMV from initially infected microglial cells in mixed neural culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      journal of Virology 79

      ページ: 6102-6110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protease-mediated enhancement of SARS coronavirus infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama S, Ujike M, Morikawa S, Tashiro M, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci., U.S.A. 102

      ページ: 12543-12547

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a highly neurotropic murine coronavirus JHMV from initially infected microglial cells in mixed neural culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      J.Virol. 79

      ページ: 6102-6110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Receptor-independent spread of a highly neurotropic murine coronavirus JHMV from initially infected microglial cells in mixed neural culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nakagaki K, Taguchi F
    • 雑誌名

      J.Virol 79(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] N terminal domain of murine coronavirus receptor CEACAM1 is responsible for fusogenic activation and conformational changes of the spike protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Miura, S.H., Nakagaki, K., Taguchi, F.
    • 雑誌名

      J. Virol 78

      ページ: 216-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N terminal domain of murine coronavirus receptor CEACAM1 is responsible for fusogenic activation and conformational changes of the spike protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Miura S H, Nakagaki K, Taguchi F.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 78

      ページ: 216-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N terminal domain of murine coronavirus receptor CEACAM1 is responsible for fusogenic activation and conformational changes of the spike protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Miura, S.H., Nakagaki, K., Taguchi, F.
    • 雑誌名

      J.Virol 78

      ページ: 216-223

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tyrosine dephosphorylation of STAT3 in SARS coronavirus-infected Vero E6 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Murakami M, Hirano T, Saijo M, Kurane I
    • 雑誌名

      FEBS Lett 577

      ページ: 187-192

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Importance of Akt signaling pathway for apoptosis in SARS-CoV-infected Vero E6 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Saijo M, Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      Virology 327

      ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation of p38 MAPK and its downstream targets in SARS coronavirus-infected cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Saijo M, Kurane I, Morikawa S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 319

      ページ: 1228-1234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SARSコロナウイルスとワクチン開発2004

    • 著者名/発表者名
      田口文広
    • 雑誌名

      現代化学第404巻号 404

      ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Experimental models of multiple sclerosis2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi F
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi