• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規HIV-1組換えウイルスの探索とその病因論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 16017311
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

武部 豊  国立感染症研究所, エイズ研究センター第1室, 室長 (50126116)

研究分担者 草川 茂  国立感染症研究所, エイズ研究センター第1室, 主任研究官 (10267990)
椎野 禎一郎  国立感染症研究所, エイズ研究センター第1室, 主任研究官 (90291129)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードHIV / スーパー感染 / 遺伝子組換え / 適応進化 / ワクチン / アジア / 多剤耐性ウイルス / 分子進化
研究概要

HIV-1スーパー感染:レジデント・ウイルスとスーパー感染ウイルス間の組換えウイルスの急速な出現とその生物学的意義に関する解析
HIV-1のプライマリー感染後、血漿中のウイルス量(virus load)はピークに達するが、宿主免疫応答によって、ウイルス増殖は抑制され、virus loadはやがて定常状態(「ウイルス学的セットポイント」)を迎える。この宿主免疫応答が作動している時期(「ウイルス学的セットポイント」に達した状態)で第2のウイルスの感染(スーパー感染)が起るかどうかは、宿主免疫応答の強度、さらにワクチン開発の可能性を試す「試金石」として極めて重要な意義をもっている。
われわれは最近、熊本大学(小泉、滝口博士)と国立国際医療センター(岡博士)との共同研究によって、国内症例の中に、異なる系統のHIV-1サブタイプBによるスーパー感染例を同定した。また、この症例において、プライマリー感染のウイルス(resident virus)とスーパー感染した第2のウイルス(superinfecting virus)の間で組換えウイルスが極めて急速に生成していることを明らかにした。
これらの知見は
(1)第1のウイルス感染によって誘起された宿主の免疫学的応答によって、セットポイントに達していても、第2の(しかも比較的近縁な同一サブタイプの)ウイルスのスーパー感染を阻止できないこと。
(2)組換えウイルスがなんらかの生物学的優位性をもつことを示唆する。
(3)第1のウイルス感染後、ウイルス増殖が良好に制御されていると考えられる感染例においても、比較的近縁なウイルス(共にサブタイプB)間でのスーパー感染が起こりうるという事実は、HIV-1に対する十分な防御的免疫反応を誘起するワクチン開発が必ずしも容易な課題ではないことを示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of attenuated HIV-1 CRF01_AE variant associated with slow disease progression due to gross genetic alterations in the nef-LTR sequences.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M., Shima, T., Sudo, K., Nishizawa, M., Iwamuro, S., Okabe, T., Takebe, Y., Imai, M
    • 雑誌名

      J.Infl Dis. 192

      ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Epidemiology of the Heterosexual HIV-1 Epidemic in Kunming, Yunnan Province, China, Suggests Origin from the Local IDU Epidemic2005

    • 著者名/発表者名
      Li, X.-J., Kusagawa, S., Xia, X., Yang, C., Shiino, T., Yang, R., Yamamoto, N, Ben, K., Takebe, Y.et al.
    • 雑誌名

      AIDS Res and Human Retroviruses 21(11)

      ページ: 977-980

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ag85B of mycobacteria elicits effective CTL responses through activation of robust Th1 immunity as a novel adjuvant in DNA vaccine2005

    • 著者名/発表者名
      Takamura, S., Matsuo, K., Takebe, Y., Yasutomi, Y.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 2541-2547

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of glycosylation of the efficacy of an Env-based vaccine against SIVmac239 in a macaque AIDS model.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori, K., Shioda, T., Kusagawa, S., Takebe, Y., Yamamoto, N., Suzuki, Y., Nagai, Y.et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. 79(16)

      ページ: 10386-10396

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of attenuated HIV-1 CRF01_AE variant associated with slow disease progression due to gross genetic alterations in the nef-LTR sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M., Shima, T., Sudo, K., Nishizawa, M., Iwamuro, S., Okabe, T., Takebe, Y., Imai, M
    • 雑誌名

      J.Infl Dis.(in revision for publication)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dermal dendritic cells sensitized with plasmid DNA encoding immunostimulatory sequence by gene gun efficiently prime murine HIV-1 -specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, C., Kusagawa, S., Sakaguchi, M., Kudo, S., Takebe, Y., Takahashi, H.et al.
    • 雑誌名

      Biomedical Research 25(2)

      ページ: 83-91

    • NAID

      130004470616

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and biological characterization of an infectious molecular clone of HIV-1 CRF08_BC from China2004

    • 著者名/発表者名
      Kusagawa, S., Yang, R., Takebe, Y.
    • 雑誌名

      Proceeding of XV International AIDS Conference(Bangkok, Thailand)

      ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Geographical hotspots of extensive intersubtype recombination in Asia : "Melting Pot" that generates diverse forms of HIV-1 unique recombinants.2004

    • 著者名/発表者名
      Takebe, Y., Kusagawa, S.Shiino, T., Xia, X., Ben, K., Thwe, M., Lwin, H.H.et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of XV International AIDS Conference(Bangkok, Thailand)

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Moleucular epidemiology of HIV : Tracking AIDS Pandemic.2004

    • 著者名/発表者名
      Takebe, Y., Kusagawa, S., Motomura, K.
    • 雑誌名

      Pediatrics International 46

      ページ: 236-244

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA vaccine-encapsulated virus-like particles derived from an orally transmissible virus stimulates mucosal and systemic immune responses by oral administration.2004

    • 著者名/発表者名
      Takamura, S., Kusagawa, S., Takebe, Y., Miyamura, T., Yasutomi, Y.et al.
    • 雑誌名

      Gene Ther. 11

      ページ: 628-635

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「ハリソン内科 第二版」HIV感染症:エイズと関連疾患(武部豊:分担訳)2005

    • 著者名/発表者名
      Anthony S.Fauci, H.Clifford Lane
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル(in press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 分子予防環境医学生命科学研究の予防・環境医学への統合 1-4 ヒト後天性免疫不全症候群(エイズ)の分子予防医学(武部豊)2004

    • 著者名/発表者名
      松島綱治
    • 出版者
      本の泉社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 弱毒型HIV-1塩基配列2005

    • 発明者名
      武部 豊, 今井 光信, 近藤 真規子
    • 産業財産権番号
      2005-008741
    • 出願年月日
      2005-01-17
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi