• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規IRF-3キナーゼの探索

研究課題

研究課題/領域番号 16017316
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学 (2005)
(財)東京都医学研究機構 (2004)

研究代表者

藤田 尚志  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (10156870)

研究分担者 米山 光俊  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (40260335)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードインターフェロン / ウイルス / 自然免疫 / 二重鎖RNA / C型肝炎ウイルス / RNAヘリカーゼ / IRF / RIG-I / 2重鎖RNA / IRF-3 / 感染 / プロテインキナーゼ
研究概要

高等動物細胞は細胞レベルでの、ウイルス感染に対抗する手段を有しており、自然免疫機構として知られている。自然免疫は感染初期に特に重要であり、後期に機能し、抗原受容体を介する、より高度かつ特異的な獲得免疫とともに免疫反応の要として機能している。様々な細胞においてウイルスの複製を感知するセンサーが存在し、それがきっかけとなって下流の一連の反応が引き起こされるものと考えられてきた。長い間センサー分子の詳細は不明であったが、我々はRNAヘリカーゼの一つであるRIG-Iがその実体である事を発見した。RIG-Iはウイルス感染細胞内で生じる二重鎖RNAの受容体として機能している事を明らかにした。我々の解析によりRIG-Iによる自然免疫機構はC型肝炎ウイルスをはじめとして各種のウイルス増殖抑制に重要であることが判明している。RIG-IがC型肝炎ウイルスの増殖を阻害することを示すとともに、同ウイルスのNS3/4A蛋白質がRIG-Iと拮抗する活性を持つことにより自然免疫機構から逃れていることを示した。また、ヒトではRIG-I,MDA5,LGP2という類似したヘリカーゼが存在しており、それらの機能分担を明らかにした。すなわち、RIG-I, MDA5はともに自然免疫の活性化に、LGP2はその反応を抑制し、反応が一過性に起きる事に寄与している事が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Role of alpha/beta interferon response in the acquisition of poliovirus susceptibility of kidney cells in culture2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T et al.
    • 雑誌名

      J.Virology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential role of MDA5 and RIG-I in the recognition of RNA viruses2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, H et al.
    • 雑誌名

      Nature (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulating intracellular antiviral defense and permissiveness to hepatitis C virus RNA replication through a cellular RNA helicase2005

    • 著者名/発表者名
      Sumpter Jr., R., Loo et al.
    • 雑誌名

      RIG-I.J.Virology 79

      ページ: 2689-2699

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of antiviral defenses through hepatitis C virus disruption of RIG-I signaling2005

    • 著者名/発表者名
      Foy, E., Li, K et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 2986-2991

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell Type-Specific Involvement of RIG-I in Antiviral Response2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, H et al.
    • 雑誌名

      Immunity 23

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Shared and Unique Functions of the DExD/H-Box Helicase RIG-I, MDA5 and LGP2 in Antiviral Innate Immunity2005

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama, M et al.
    • 雑誌名

      J.Immunology 175

      ページ: 2851-2858

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A cellular RNA helicase, RIG-I, determines permissiveness to hepatitis C virus RNA replication.2005

    • 著者名/発表者名
      Sumpter, Jr.R., Loo, Y-M., et al.
    • 雑誌名

      J.Virology 79

      ページ: 2689-2699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of antiviral defenses through hepatitis C virus disruption of RIG-I signaling2005

    • 著者名/発表者名
      Foy, E., Li, K., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 2986-2991

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of RIG-I-dependent signaling to the interferon pathway during hepatitis C expression and restoration of signaling by IKKε.2005

    • 著者名/発表者名
      Breiman, A., Grandvaux, N., et al.
    • 雑誌名

      J.Virology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The type I interferon response controls tissue tropism and pathogenicity of poliovirus.2005

    • 著者名/発表者名
      Ida-Hosonuma, M., Iwasaki, T., et al.
    • 雑誌名

      J.Virology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Ser 386 of interferon regulatory factor 3 as critical targets for inducible phosphorylation that determines activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Yoneyama, M., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 9698-9702

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The RNA helicase, RIG-I, plays an essential role for double-stranded RNA-induced innate antiviral responses.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama, M., Kikuchi, M., et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 7

      ページ: 730-737

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 生体防御系で働く転写因子 キーワードで理解する転写イラストマップ(田村隆明編)2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 伸昌, 藤田 尚志
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 新規インターフェロン制御因子活性化ポリペプチド及びそれをコードする核酸2004

    • 発明者名
      藤田 尚志, 米山 光俊
    • 権利者名
      東京都医学研究機構, (株)東レ
    • 産業財産権番号
      2004-130527
    • 出願年月日
      2004-04-26
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi