• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダウン症候群に伴う急性巨核球性白血病の転写因子による発症機構

研究課題

研究課題/領域番号 16022203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関弘前大学

研究代表者

伊藤 悦朗  弘前大学, 医学部, 教授 (20168339)

研究分担者 土岐 力  弘前大学, 医学部, 講師 (50195731)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードダウン症候群 / 急性巨核球性白血病 / TMD / Bach1 / GATA1 / 転写因子
研究概要

ヒトの悪性腫瘍は、多段階の遺伝子異常が蓄積して発症する。21番染色体の過剰が原因であるダウン症は、最も多い染色体異常症で、約10%の症例にTransient myeloproliferative disorder(TMD)という前白血病を発症し、その20〜30%は生後4年以内に急性巨核球性白血病(AMKL)を発症する。このため、ダウン症は白血病の多段階発症の仕組みを理解するために、たいへん良いモデルである。最近、我々は、GATA-1遺伝子の変異がダウン症のTMDとAMKLで高率に見られ、いずれの症例もN末端の転写活性化ドメインが欠落した変異GATA-1が発現していることを発見した(Blood 2003)。本研究では、ダウン症の白血病発症の仕組みを分子レベルでさらに明らかにすることを目的に転写因子GATA-1とBACH1の解析を進め、以下の点について明らかにした。
1.GATA-1遺伝子の変異はTMDが発生する段階で出生前に生じることを一卵性双生児のTMDの症例の解析から明らかにした。
2.GATA-1遺伝子の変異は、非ダウン症のAMKLでも頻度は低いが生じることを明らかにした。
3.変異したGATA-1と協同して働く21番染色体上の遺伝子を同定するため、その候補遺伝子BACH1のトランスジェニックマウスを作製した。BACH1の過剰発現はin vivoでNF-E2転写因子の機能を抑制し、巨核球分化を障害することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The GATA-1 mutation in an adult patient with acute megakaryoblastic leukemia not accompanying Down's syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Harigae H, Toki T, Ito E et al.
    • 雑誌名

      Blood 103・8

      ページ: 3242-3243

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fetal origin of the GATA-1 mutation in identical twins with transient myeloproliferative disorder and acute megakaryoblastic leukemia accompanying Down's syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimada A, Toki T, Ito E et al.
    • 雑誌名

      Blood 103・1

      ページ: 366-366

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic expression of BACH1 transcription factor results in megakaryocytic impairment.

    • 著者名/発表者名
      Toki T, Katsuoka F, Ito E et al.
    • 雑誌名

      Blood (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi