• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アクチン結合蛋白Nd1による細胞骨格制御と発癌

研究課題

研究課題/領域番号 16022209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

幡野 雅彦  千葉大学, バイオメデイカル研究センター, 助教授 (20208523)

研究分担者 藤村 理紗  千葉大学, バイオメデイカル研究センター, 助手 (30376363)
徳久 剛史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20134364)
有馬 雅史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00202763)
坂本 明美  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90359597)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードNd-1 / β-catenin / トランスジェニックマウス / 発癌 / Kelch
研究概要

Nd1はkelchファミリーに属する蛋白でありBTB/POZ domainと6つのkelch motifをもつLong form (Nd1-L)と、kelch motifを欠くshort form (Nd1-S)が存在する。Nd1-Lはほぼ全組織で発現を認め、BTB/POZ domainを介して相互に結合し、kelch motifを介してactinと直接会合する。さらに、Nd1-Lを強発現したトランスフェクタントはアクチンの脱重合作用を持つcytocchalasinDのアポトーシス誘導作用に対して抵抗性をもつこと、サイトキネーシスの阻害による細胞増殖の遅延と形態の変化をきたすことなどを明らかにしてきた。今年度はNd1-Lが抗癌剤doxorubicinの心毒性を保護するのに重要な役割をすること、またNd1-Sは核内に局在して細胞周期制御にかかわっていることを明らかにした。
さらに生体内でのNd1-Lの機能を調べるためにアクチンプロモーターを用いて全身にNd1-Lを強発現させたトランスジェニック(Tg)マウスを作製したところ、生後一年以上経過すると主に腹腔内リンパ節、肝臓、腎臓に様々な腫瘍が高率に発生した。そこで、Nd1-Lの過剰発現による細胞がん化の機序を明らかにする目的で、Nd1-Lを強発現したトランスフェクタントにおけるactin cytoskeleton関連タンパクの動態を調べた。その結果、Nd1を過剰発現した細胞株(NIH3T3,MDCK)では免疫染色法で核内にβ-cateninが移行している細胞が多く認められ、ウエスタンブロット法においても核内でのβ-cateninの量が増加していた。また免疫沈降法でNd1-Lはkelch motifを介してβ-cateninと会合す事を見いだした。現在、Nd1-LトランスフェクタントやTgマウス由来の腫瘍細胞におけるβ-cateninおよびその周辺のシグナル系について解析をすすめている。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Overexpression of Nd1-S, a variant form of new kelch family protein, perturbs the cell cycle progression of fibroblasts2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue et al.
    • 雑誌名

      DNA and Cell Biol. 24・1

      ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pkd1 regulates immortalized proliferation of renal tubular epithelial cells through p53 induction and JNK activation2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transcriptional activation of survivin through the NF-kappaB pathway by human T-cell leukemia virus type I tax2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective role of Nd1 in doxorubicin-induced cardiotoxicity2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimura et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 64・2

      ページ: 315-321

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of autophagy during the early neonatal starvation period2004

    • 著者名/発表者名
      Kuma et al.
    • 雑誌名

      Nature 432・7020

      ページ: 1032-1036

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA polymerase theta is preferentially expressed in lymphoid tissues and upregulated in human cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamura et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer 109・1

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi