• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工“グリコウイルス"ベクターの開発と遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16023230
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

青山 安宏  京都大学, 工学研究科, 教授 (00038093)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードエンドサイトーシス / グリコウイルス / 量子ドット / 制癌剤 / イバンドロネート / siRNA / プラスミド / 遺伝子診断 / 非PCR遺伝子増幅
研究概要

(1)エンドサイトーシスのサイズ依存性:グリコウイルスや量子ドット誘導体を含む種々の糖被覆サイズマーカーを合成し、エンドサイトーシスを経由する細胞取り込みの最適サイズが約50nmの"ウイルスサイズ"であることを明らかにした。
(2)肝細胞への遺伝子ターゲティング:部分的(8残基のうち3個)にガラクトース置換した単量体(〜40nm)のグリコウイルスが肝細胞(HepG2)への遺伝子運搬において高い活性と選択性を併せ持つこと、およびin vivo(マウス尾静脈注射)でも活性であることが明らかになった。
(3)サイズ制御に基づく制癌剤の活性向上:グリコクラスター化合物とリン酸イオンとの特異的な相互作用を利用することにより複合体のサイズをエンドサイトーシスに最適の50nm領域に制御することができる。これを用い、例えばイバンドロネートなどのビスリン酸系制癌剤の活性(細胞死滅活性)を著しく増強させることに成功した。
(4)siRNAの運搬:グリコクラスター化合物がプラスミドDNAのみならず、siRNAの運搬体としても非常に有用であることをレポータージーンの発現抑制効果から明らかにした。
(5)遺伝子の増幅診断:特定の遺伝子の存在により特定のタンパク質を発現するリボレギュレーターシステムを考案し、これにより細胞内に適用できる非PCR遺伝子増幅診断法を開発した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Doubly Catalytic Sensing of HIV-1 Related CCR5 Sequence in Prokaryotic Cell-Free Translation System Using Riboregulator-Controlled Luciferase Activity2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sando, A.Narita, K.Abe, Y.Aoyama
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Locked TASC probes for homogeneous sensing of nucleic acids with improved accuracy2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sando, A.Narita, T.Sasaki, Y.Aoyama
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 3

      ページ: 1002-1007

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Macrocyclic glycocluster : from amphiphile through nanoparticle to glycovirus2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Aoyama
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 10

      ページ: 588-593

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Macrocyclic proteoglycan mimics. Potent inhibition of cell adhesion by a bundle of chondroitin sulfate chains assembled on the calix[4]resorcarene platform2004

    • 著者名/発表者名
      N.Tomita, S.Sando, T.Sera, Y.Aoyama
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14

      ページ: 2087-2090

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A quantum dot conjugated sugar ball and its cellular uptake. On the size effects of endocytosis in the subviral region2004

    • 著者名/発表者名
      F.Osaki, T.Kanamori, S.Sando, T.Sera, Y.Aoyama
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 6520-6521

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Aptamer selection for the inhibition of cell adhesion with fibronectin as target2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ogawa, N.Tomita, N.Kikuchi, S.Sando, Y.Aoyama
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 4

      ページ: 4001-4004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 核酸プローブ、核酸チップ、標的核酸検出方法、薬剤スクリーニング方法、標的核酸検出装置及び遺伝子診断方法

    • 発明者名
      青山 安宏, 山東 信介, 佐々木 要徳, 成田 敦
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi