• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血器腫瘍における生物学的予後因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16024226
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

鈴木 律朗  愛知県がんセンター(研究所), 遺伝子医療研究部, 主任研究員 (20280810)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードB細胞性リンパ腫 / CD56 / 生物学的予後因子 / 国際予後指標 / BCL2 / CD10 / 濾胞中心細胞
研究概要

化学療法剤に対する反応性が良好な悪性リンパ腫は、一定の割合で治癒を期待できるようになってきたが、すべてが治癒するとは限らない。再発のリスクが高い患者を統計学的手法により見極め、先進的治療を行なう層別化が重要である。国際予後指標(IPI)などの臨床的予後因子がこれまでに用いられてきたが、これは何らかの生物学的予後因子を反映した代替因子(Surrogate factor)であると考えられており、真の予後因子であるの生物学的予後因子を見いだすことは理にかなったものである。本研究では、未分化大細胞型リンパ腫・急性骨髄性白血病(AML M2,M3)で既に予後因子となることが見いだされている分子マーカーCD56がB細胞性リンパ腫においても予後因子となるか、およびその発現意義に関して検討することを目的とした。びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫およびバーキットリンパ腫症例で、CD56の発現を検索し7例の陽性例を見いだした。興味深いことに全例CD10が陽性であり、濾胞中心細胞由来であることが示唆された。CD56陽性例では、BCL2,BCL6,c-Myc,API2,MALT1といった遺伝子異常は認められなかった。臨床的特徴としては、CD56陽性例は巨大腫瘤を作る傾向があったが、全身播種はせず、予後は特に不良とは言えなかった。多変量解析では、IPIの構成要素である年齢、病期、全身状態(performance status)、血清LDH値、節外病変数の5つは独立した予後因子として抽出されたが、生物学的予後因子としては、既に予後予測因子とされているCD5も含め有意な因子は見いだされなかった。本研究で見出されたCD10陽性CD56陽性の一群は、濾胞性リンパ腫とは関係なく、一部はバーキットリンパ腫と重複する可能性があるが、その位置づけに関しては今後の検討課題である。CD56は他のリンパ腫や白血病では予後予測因子になることが指摘されているが、B細胞性リンパ腫ではそうでなく、universalな予後予測因子とは言えなかった。B細胞リンパ腫の予後を決定している生物学的予後因子は、未知の因子の同定も含め、今後の検討課題であると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genome-wide array-based CGH for mantle cell lymphoma : identification of homozygous deletions of the proapoptotic gene BIM.2005

    • 著者名/発表者名
      Tagawa H., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学療法の進歩-Fludarabineなどのアデノシンアナログの開発2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗
    • 雑誌名

      医学のあゆみ (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 急性リンパ性白血病における薬剤抵抗性と遺伝子発現パターンの関係2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗
    • 雑誌名

      内科 (印刷中)

    • NAID

      40006813393

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Aggressive natural killer (NK)-cell leukemia revisited : large granular lymphocyte leukemia of cytotoxic NK cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R., et al.
    • 雑誌名

      Leukemia 18(4)

      ページ: 763-770

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of chromosomal imbalances in de novo CD5-positive diffuse large B-cell lymphoma detected by comparative genomic hybridization.2004

    • 著者名/発表者名
      Karnan S., et al.
    • 雑誌名

      Genes, Chromosomes and Cancer 39(1)

      ページ: 77-81

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of association between DNA base excision repair gene XRCC1 Gln399Arg polymorphism and risk of malignant lymphoma in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Genetics and Cytogenetics 149(1)

      ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] M9SL1, a candidate oncogene found in amplification at 8p23.1, is translocated in immunoblastic B cell lymphoma cell line OCI-LY8.2004

    • 著者名/発表者名
      Tagawa H., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 23(14)

      ページ: 2576-2581

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intestinal thrombotic microangiopathy after allogeneic bone marrow trans-plantation : a clinical imitator of acute enteric graft-versus-host disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishida T., et al.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplantation 33(11)

      ページ: 2576-2581

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genome-wide array-based comparative genomic hybridization of diffuse large B-cell lymphoma : comparison between CD5-positive and CD5-negative cases.2004

    • 著者名/発表者名
      Tagawa H., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 64(17)

      ページ: 5948-5955

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of genetic aberrations in CD10^+ diffused large B-cell lymphoma and follicular lymphoma by comparative genomic hybridization and tissue-fluorescence in situ hybridization2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang X., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95(10)

      ページ: 809-814

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Contig array CGH at 3p14.2 points to the FRA3B/FHIT common fragile region as the target gene in diffuse large B cell lymphoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Kameoka Y., et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 23(56)

      ページ: 9148-9154

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Methylenetetrahydrofolate reductase gene (MTHFR) polymorphisms and reduced risk of malignant lymphoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Hematology 77(4)

      ページ: 351-357

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 未分化大細胞型リンパ腫2004

    • 著者名/発表者名
      中川雅夫, 鈴木律朗
    • 雑誌名

      治療学 38(1)

      ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 未分化大細胞型リンパ腫2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗
    • 雑誌名

      血液・腫瘍科 49(別冊4)

      ページ: 591-597

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 病理診断における分子生物学2004

    • 著者名/発表者名
      中村栄男, ほか
    • 雑誌名

      病理と臨床 22(臨増)

      ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CD4陽性型とCD4陰性型のblastic NK cell lymphoma/leukemia.2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗
    • 雑誌名

      血液・腫瘍科 49(4)

      ページ: 409-410

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] NK細胞性腫瘍に対する同種造血幹細胞移植の有効性-全国調査による検討-2004

    • 著者名/発表者名
      村重直子, ほか
    • 雑誌名

      血液・腫瘍科 49(4)

      ページ: 439-442

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 治療のポイント:非Hodgkinリンパ腫2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗
    • 雑誌名

      臨床医 30(12)

      ページ: 2176-2181

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 造血細胞移植マニュアル第3版.(小寺良尚、齋藤英彦監修)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗(分担執筆)
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      日本医学館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] EBM血液疾患の治療2005-2006.(押味和夫、別所正美、岡本真一郎 編)2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木律朗(分担執筆)
    • 総ページ数
      824
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi