• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AktによるDNA損傷チェックポイントの制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16026206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

増山 典久  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (60313227)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子 / 細胞周期 / 癌 / シグナル伝達
研究概要

さまざまな細胞系においてPI3キナーゼ・Akt経路が、細胞の生存促進や細胞増殖促進に働くことが示されているが、個々の系におけるAktの特定の機能については必ずしも明らかにされていない。本研究ではDNA損傷チェッポイント制御の際のAktの役割を明らかにし、その作用機序の解明を目指した。申請者のグループは以前に、AktがMdm2をリン酸化してp53のユビキチン化とタンパク質分解を促進することを明らかにしていたが、in vitroにおいてMdm2がE2F1に対してもユビキチン化活性を持ち、AktによるMdm2のリン酸化がE2F1タンパク質の分解を促進する知見を得たことから、Mdm2によるE2F1の制御の可能性について検討を行った。まずRNAi法によるMdm2のノックダウンによってE2F1タンパク質の安定性が増加したことから、内在性のMdm2がE2F1タンパク質の分解に必要である可能性が示唆された。また活性型のAktを発現させることでE2F1タンパク質量が低下し、安定性も低下した。さらにドミナントネガティブ型のMdm2を発現させることによって誘導される細胞死はE2F1に対するRNAiによって抑制された。このことからE2F1がアポトーシス誘導に重要であり、Mdm2がE2F1タンパク質の分解制御を介して細胞死の調節を行う可能性が示唆された。以上の結果から、Akt-Mdm2経路によるp53やE2F1への制御の機構を理解することが、DNAチェックポイントにおける細胞増殖停止・アポトーシス誘導の制御にとどまらず、ガン化誘導の分子メカニズムの解明にもつながると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] JNK antagonizes Akt-mediated survival signals by phosphorylating 14-3-3.2005

    • 著者名/発表者名
      Sunayama, J. et al.
    • 雑誌名

      J.Cell.Biol. 170・2

      ページ: 295-304

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Xenopus ILK(integrin-linked kinase) is required for morphogenetic movements during gastrulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, T. et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 10・4

      ページ: 369-379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Notch promotes survival of neural precursor cells via mechanisms distinct from those regulating neurogenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Oishi K, et al.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 276・1

      ページ: 178-184

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hes binding to STAT3 mediates crosstalk between Notch and JAK-STAT signalling.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamakura S, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Cell Blol. 6・6

      ページ: 547-554

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Wnt/beta-catenin pathway directs neuronal differentiation of cortical neural precursor cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Development 131・12

      ページ: 2791-2801

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] JNK promotes Bax translocation to mitochondria through phosphorylation of 14-3-3 proteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta F, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23・8

      ページ: 1889-1899

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経系細胞の生存シグナル2003

    • 著者名/発表者名
      増山典久, 後藤由季子
    • 雑誌名

      実験医学 増刊 21・2

      ページ: 258-264

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Akt enhances Mdm2-mediated ubiquitination and degradation of p53.2002

    • 著者名/発表者名
      Ogawara, Y., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277・14

      ページ: 21843-21850

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi