• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養源からのシグナルによる酵母細胞周期の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16026241
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西沢 正文  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20218150)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード細胞周期 / サイクロン / 栄養源 / ホメオスタシス / 転写制御 / サイクリン
研究概要

Rim101によるCLN2の発現抑制をPho85が解除する機構を解析するために、Pho85とRim101の生化学的相互作用を調べた結果、、Rim101のプロセシングは野生型株とpho85欠失株で差が見られず、さらにRim101のバンドシフトパターンにも大きな違いは見られなかった。これらのことから、Pho85が直接Rim101をリン酸化しているとは考えにくい。RIM101はアルカリ条件下で誘導されることから、pho85欠失株の細胞内pHを測定したところ、野生型株よりもアルカリ側になっていることを見いだした。これより、pho85欠失により細胞内がアルカリ条件となった結果、RIM101発現が誘導され、CLN2抑制が起きると考えるのが妥当と結論した。
pho85欠失株中でPho4を過剰発現させると生育停止を引きおこす。Pho4が結合する部位を酵母ゲノム全領域について、クロマチン免疫沈降とゲノム全領域をカバーするtiling arrayへのハイブリダイゼーションを組み合わせたChIP on Chip法によって解析したところ、Pho4がCLN3,WHI5,FKH2など細胞周期を制御する遺伝子の上流域に結合することを見いだした。Pho4が実際にこれら遺伝子のプロモーター領域に結合することを、遺伝子特異的なプライマーを用いて免疫沈降クロマチン画分をPCRで増幅できることで確認した。特にFKH2発現はリン酸濃度とPho4に依存することがわかり、G2/M期の制御にPho85-Pho4が関与する可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Pho85 kinase is required for proper gene expression during the diauxic shift2004

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, et al.
    • 雑誌名

      Yeast 21

      ページ: 903-918

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi