• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物の外部形態の多様性を規定する要因としての四肢形成

研究課題

研究課題/領域番号 16027204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

田村 宏治  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (70261550)

研究分担者 井出 宏之  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70022704)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード四肢 / 発生 / 形態形成 / 遺伝子発現 / 鰭 / 器官形成 / パターン形成 / 多様性 / 進化 / 脊椎動物 / Tbx遺伝子 / 魚類
研究概要

四肢位置の決定は胚発生の極初期にすでに行われている可能性を見出した。側板中胚葉は単層組織が二層に分離することによって発生するが、四肢位置の決定はこの分離以前にすでに行われている。この内容を論文としてまとめた(Yonei-Tamura et al., 2005)。このときの四肢位置決定は側板中胚葉内で独立に行われるのではなく、中軸中胚葉組織とくに体節からの位置特異的な誘導が大きな役割を持つ可能性を示し、この内容も論文としてまとめた(Saito et al., 2006)。これらのことと、脊椎動物全般に体側部には四肢を誘導に対するCompetenceが存在することと考え合わせると、四肢位置は一定のCompetent領域の中に体節によって定められる一定の幅に決められる可能性が高く、四肢位置の違いは誘導される幅のずれに依存している可能性が考えられる。これら全体の内容を現在、論文としてまとめ投稿準備中である。
一方、硬骨魚類胚背中正中上に形成される、非対鰭の発生過程を詳細に調べた。これによると、硬骨魚類胚の背中正中にも鰭形成に対するCompetent regionが存在し、その一部にDlx4遺伝子発現を含む一定のカスケードが誘導されることによって、背中鰭ヒダの形成位置が決定されると考えられた。さらにその形成位置に対してFGFが作用することによって実際の鰭ヒダの肥厚が起こることが、FGFシグナリングの阻害実験および添加実験によって明らかとなった。同様のことが、鰭形成時だけでなく四肢形成時にも見られるかどうか検討中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Level-specific role of paraxial mesoderm in regulation of Tbx5/Tbx4 expression and limb initiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, D., Yonei-Tamura S., Takahashi Y., Tamura K.
    • 雑誌名

      Developmental Biology (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nerve-dependent and -independent events in blastema formation during Xenopus froglet limb regeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Satoh, A., Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 286

      ページ: 361-375

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Splanchnic (visceral) mesoderm has limb-forming ability according to the position along the rostro-caudal axis in chick embryos.2005

    • 著者名/発表者名
      Yonei-Tamura, S, Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 233

      ページ: 256-265

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Region-specific expression of mario reveals pivotal function of the anterior non-digit region on digit formation in chick wing bud.2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, T., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 233

      ページ: 326-336

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of initiation and early events for muscle development in the Xenopus limb bud.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Sakamaki, K., Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 234

      ページ: 846-857

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Splanchnic (visceral) mesoderm has limb-forming ability according to the position along the rostro-caudal axis in chick embryos.2005

    • 著者名/発表者名
      Yonei-Tamura, S, Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Region-specific expression of mario reveals pivotal function of the anterior non-digit region on digit formation in chick wing bud.2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, T., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Muscle formation in regenerating Xenopus froglet limb.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, A., Ide, H., Tamura, K.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 四肢・ヒレ形成と位置情報2005

    • 著者名/発表者名
      米井小百合, 阿部玄武, 田村宏治
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素別冊 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パターン形成のコンセプトづくりとしての肢芽発生2005

    • 著者名/発表者名
      田村宏治, 佐藤耕世, 天野孝紀
    • 雑誌名

      実験医学増刊-発生・分化・再生研究2005 23巻・1号

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脊椎動物の四肢の再生現象2004

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 雑誌名

      遺伝 58巻・1号

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi