• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類の生殖腺の性分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16027231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

吉岡 秀文  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40191548)

研究分担者 諸橋 憲一郎  大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (30183114)
笠原 恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教授 (20243347)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードAd4BP / SF-1 / FGF9 / RALDH2 / 細胞死 / レチノイン酸 / PITX2 / 生殖腺 / 左右差
研究概要

<生殖腺の左右非対称形成におけるレチノイン酸の関与>
生体内において、レチノイン酸(RA)はレチナール脱水素酵素(RALDH)により合成され、チトクロームP-450ファミリーに属するCYP26により分解されることで,そのレベルが維持されている。5日胚未分化性腺の皮質と髄質におけるRaldh2とCyp26A1の発現を調べたところ、皮質では雌雄差は認められなかったが、RALDH2は右側に、CYP26A1は左側に発現していた。髄質では左右差も雌雄差も認められなかった。生殖腺の形成に不可欠な転写因子Ad4BP/SF-1の発現を調べると、皮質ではRAの存在量と逆相関して、左側に発現していた。RAレセプターは、5日胚ではRARαとRXRαが左右の皮質に発現していた。以上のことを考えると、RAシグナルは5日胚の時期では未分化性腺の右の皮質に特異的に働くことが示唆された。
実験的にRAシグナルはAd4BP/SF-1の発現を負に制御しており、cyclinD1も負に制御しているいることも判った。それが生殖腺の皮質の細胞増殖の左右差に関係していることが判った。
<性分化に伴う雌特異的な髄質の細胞死>
性分化に伴い雌特異的に髄質の細胞死がおこり、髄質が退縮していくことがTUNEL法により判った。エストロゲン合成酵素がこの現象に関係していることは判っているが、分子的な機構は不明である。
<性分化に伴う雄特異的な左側の皮質の細胞死>
性分化に伴い雄特異的に左側のみの細胞死がおこり、髄質が退縮していくことがTUNEL法により判った。右は未分化性腺の時期にすでに退縮していてほとんど無い。分子的な機構はまったく不明である。
<性決定候補遺伝子FET1とWPKCIの機能解析>
FET-1とWPKCIはW性染色体上にマップされ、雌化を決める遺伝子として考えられている。RCASウイルス産生細胞をst10の側板中胚葉に移植し、6日胚での雌化のマーカー遺伝子のエストロゲン合成酵素の発現を解析した。FET-1の異所性発現により雄ではエストロゲン合成酵素は誘導されたが、雌では逆に阻害された。正常胚でのFET-1の発現は未分化性腺の雌の皮質に発現し、性分化に伴い皮質から髄質へ発現が変わる。このことを考慮して性分化時期に雄に髄質だけにFET-1を発現させる系でエストロゲン合成酵素の発現を解析している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Mesonephric FGF signaling is associated with the development of sexually indifferent gonadal primordium in chick embryos.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka et al.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 280

      ページ: 150-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi