• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒドラ神経系のコンパートメントー-その生成機構と機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 16027254
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

藤沢 敏孝 (藤澤 敏孝)  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60000262)

研究分担者 清水 裕  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (60178986)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードヒドラ / 散在神経系 / コンパートメント / 神経系生成機構 / 神経ペプチド / 神経分化 / 機能解析
研究概要

1.ヒドラペプチド・EST両プロジェクトを利用して更に多くの神経ペプチド遺伝子を同定し、発現パターン解析を行う。ヒドラESTデータベースからC-末端がアミド化したペプチドを検索するアルゴリズムを作成し、これまでに知られていないペプチド遺伝子を同定した。この遺伝子は2種のRFamideペプチドをコードすると考えられ、ヒドラほぼ全身に散在する一部神経集団で発現する。これまでに同定された4種のRFamide遺伝子とはコードするペプチドレパートリーが異なり、むしろNeuropeptideY (NPY)に類似したところが認められた。
2.コンパートメントの神経細胞の分化様式、前年度までBrdUとISH法を組み合わせたダブル染色でHym-176ペプチド発現神経をもつ足柄下半部コンパートメントの生成機構を解析し、コンパートメント内の神経はすべて新規分化で説明できることを示した。しかし、今年度、Hym-176及びその同族体遺伝子の発現をダブルISH法を用いて解析したところ、Hym-176+コンパートメントは更に2つの領域に分断され,上半部の神経はHym-176とHmp_15428両遺伝子を発現するが、下半部はHym-176のみ発現していた。この結果は上半部のHym-176+/Hmp_15428+神経が下半部に移行するときHmp_15428の発現を失うことを意味する。即ち、下半部のコンパートメントは発現形質の転換で生じることになり、新たな神経分化で生じた上半部のコンパートメントとは生成機構が異なることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Motility of endodermal epithelial cells plays a major role in reorganizing the two epithelial layers in Hydra2005

    • 著者名/発表者名
      Takaku, Y., Hariyama, T., Fujisawa, T.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development 122

      ページ: 109-122

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hym-301, a novel peptide, regulates the number of tentacles formed in hydra.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., Hatta, M., Yum, S., Koizumi, O., Kobayakawa, Y., Gee, L., Ohtani, M., Fujisawa, T., Bode, H.R.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 2225-2234

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Unique catabolic pathway of glycosphingolipids in a hydrozoan, Hydra magnipapillata, involving endoglycoceramidase.2004

    • 著者名/発表者名
      Horibata, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279・32

      ページ: 33379-33389

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Three digestive movements in Hydra regulated by the diffuse nerve net in the body column.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A. 190・8

      ページ: 623-630

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Hydra achaete-scute gene, CnASH in the differentiation pathway2004

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, E.
    • 雑誌名

      Development, Genes and Evolution 214

      ページ: 486-492

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolution of gap junctions : the missing link?2004

    • 著者名/発表者名
      Alexopoulos, H.
    • 雑誌名

      Current Biology 14・20

      ページ: 879-880

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Motility of endodermal epithelial cells plays a major role in reorganizing the two epithelial layers in Hydra.2004

    • 著者名/発表者名
      Takaku, Y.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development 122

      ページ: 109-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hym-301, a novel peptide, regulates the number of tentacles formed in hydra.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Development (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi