• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クォーク・レプトン質量行列のフレバー構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16028205
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関新潟大学

研究代表者

谷本 盛光  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90108366)

研究分担者 中野 博章  新潟大学, 自然科学系, 助教授 (60262424)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードクォークの質量行列 / レプトンの質量行列 / フレーバー対称性 / mu-tau反対称性 / ニュートリノ振動 / 質量行列 / 超対称性 / フレーバー構造 / ヒッグスセクター / クォーク・レプトンの統一
研究概要

当研究プロジェクトの目標は、クォークとレプトンの質量行列のフレーバー構造を明らかにし、それらを統一するモデルを構成することである。初年度の質量行列の研究成果に基づいて、ニュートリノ質量とフレーバー混合の新しい実験値を用い、ニュートリノ質量行列の精密な分析を完成した。さらに、この構造の理論的分析によりフレーバーの起源を推測し、理論の対称性等について検討をおこなった。その結果、以下のように、フレーバーの離散対称性や超対称性にもとづいたクォークとレプトンの質量行列の構成を実現することができた。
1 これまで、クォークとレプトンの質量行列の構造をフレーバーの離散対称性から導出しすることに成功してきたが、その対称性の起源を高次元時空の位相幾何学構造にもとめ、現象論的に矛盾のないS3対称性をもったレプトンの質量行列モデルを構成することに成功した。
2 レプトンの質量行列の構造を、現象論的に決める手法として、行列要素の一つがゼロで、さらに二つの要素の大きさが同じになるようなハイブリッド行列パターン60種類を数値解析し、そのフレーバー混合の特徴をあきらかにした。
3 Mu-Tau反対称性を持つニュートリノの新しいモデルを提唱した。
4 質量が変化するニュートリノモデルとダークエネルギーの関係を詳細に検討し、超対称性を持つモデルに拡張することに成功した。また、これまでのモデルがレプトンの1世代モデルであったが、レプトンの3世代モデルの構成に成功した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A Higher-Dimensional Origin of the Inverted Mass Hierarchy for Neutrino2006

    • 著者名/発表者名
      Morimitsu Tanimoto
    • 雑誌名

      Physics Letters B 633

      ページ: 567-572

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mu-Tau Antisymmetry and Neutrino Mass Matrices2006

    • 著者名/発表者名
      Walter Grimus
    • 雑誌名

      JHEP 0601

      ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Embedding the Texture of the Neutrino Mass Matrix into the MaVaNs Scenario2006

    • 著者名/発表者名
      Mizue Honda
    • 雑誌名

      JHEP 0601

      ページ: 42-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Model of Mass Varying Neutrinos in SUSY2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Physics Letters B 633

      ページ: 675-680

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cosmological Family Asymmetry and CP Violation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujiwara
    • 雑誌名

      Physical Review D 72

      ページ: 16006-16006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hybrid Textures of Neutrinos2005

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kaneko
    • 雑誌名

      JHEP 0508

      ページ: 73-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] NON-VANISHING Ue3 AND COS 2θ23 FROM A BROKEN Z(2) SYMMETRY2005

    • 著者名/発表者名
      W.Grimus
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] QUATERNION FAMILY SYMMETRY OF QUARKS AND LEPTONS2005

    • 著者名/発表者名
      M.Frigerio
    • 雑誌名

      Physical Review D 71(2)

      ページ: 11901-11901

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lepton Mixing Angle θ 13=0 with a Horizontal Symmetry D(4)2004

    • 著者名/発表者名
      W.Grimus
    • 雑誌名

      JHEP 0407

      ページ: 78-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Symmetric Realization of Texture Zeros2004

    • 著者名/発表者名
      W.Grimus
    • 雑誌名

      Euro Physics J.C 36

      ページ: 227-237

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Can Symmetric Texture Reproduce Neutrino Bi-large Mixings?2004

    • 著者名/発表者名
      M.Bando
    • 雑誌名

      Physics Letters B 580(2)

      ページ: 229-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Seesaw Enhancement of Bi-Large Mixing in Two-zero Textures2004

    • 著者名/発表者名
      M.Honda
    • 雑誌名

      Physics Letters B 593(1)

      ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi