• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレイン宇宙における重力波の放出と伝播

研究課題

研究課題/領域番号 16029208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

石原 秀樹  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80183739)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードgeneral relativity / cosmology / brane universe / gravitational wave / black hole
研究概要

以下の3つの結果を得ることができた.
ブレイン宇宙など,高次元の最大対称時空を標的時空として埋め込まれた部分多様体のもつ対称性は,標的時空のもつ等長変換群の部分群となる.この部分群の選び方は無限の可能性があるが,連続的な部分群を生成するキリングベクトル場を等長変換の引き戻しによって分類した.その結果,キリングベクトル場は数個の族に分類されることが明らかになり,族の個数は標的時空の等長変換群の構造に依存することがわかった.
回転するブラックホールや帯電したブラックホール時空は,ある時間一定面に場の初期条件を設定しても,時空の全領域の場の発展を決定することができない,つまり,初期値問題が定義できないという,病的な大域的因果構造をもっている.5次元の帯電したブラックホール時空について,球対称な地平線の形が外的な要因によって3軸不等に変形された場合,大域的な時空構造が変化して時空特異点が空間的になり,時空の全領域に初期値問題が定義できることを明らかにした.
ブレインがヌル方向に外的曲率をもつような宇宙モデルとしてEinsteinの静的宇宙をブレインに拡張して反ド・ジッター時空に埋め込まれているものを考え,ブレイン上でノイマン境界条件を満足するような波動を解析した.波動の固有関数の分散関係を調べることによって,4次元ブレイン上を伝播する重力波の伝播速度を考察した.その結果,位相速度と群速度が共に光速を超えることがわかった.これは,ブレイン宇宙を検証する上で興味ある結果である.

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Cohomogeneity One Cosmic String in Maximally Symmetric Spacetime2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kozaki, H.Ishihara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Workshop on General Relativity and Gravitation (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Deformed Horizon and Singularity in Five-Dimensional Charged Black Holes2005

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuno, H.Ishihara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th Workshop on General Relativity and Gravitation (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi