• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シナ海および長崎県上空における黄砂粒子の3次元的空間分布

研究課題

研究課題/領域番号 16030207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関長崎大学

研究代表者

荒生 公雄  長崎大学, 環境科学部, 教授 (40039425)

研究分担者 石坂 丞二  長崎大学, 水産学部, 教授 (40304969)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード気象学 / 大気微粒子 / 黄砂 / 長距離大気汚染 / エアロゾル / 大気環境 / 環境解析 / 環境保全
研究概要

長崎県地方は、大陸方面から流入する大気の日本列島上の最前線に位置するため、黄砂粒子や大気汚染起源の微粒子などの大気光学的特性や大気環境学的動態を水際で3次元的に観測できる地理的条件にある。平成17(2005)年に長崎海洋気象台で観測された黄砂現象は、春季9日、秋季2日の合計11日間であった。春季の黄砂現象は比較的小規模なものが多く、むしろ、小粒径エアロゾルの高濃度状態が目立ち、硫酸塩微粒子を主成分とする大気汚染物質の流入がかなり頻繁になってきている状況が明らかになった。
春季の大気エアロゾルの集中的な観測は、長崎大学のスカイラジオメーター、光学的粒子測定器(OPC)、国立環境研究所レーザーレーダー装置、同研究所β線質量濃度計、東北大小型ステップサンプラー、山梨大非水溶性エアロゾルサンプラーなど用いて連続的に行った。さらに、長崎大学水産学部練習船長崎丸と雲仙ロープウェイ山頂駅(標高1290m)にもOPC測定器を設置して、東シナ海での海上観測と雲仙岳での山岳観測を実施した。また、11月7・8日に出現した秋季の黄砂現象では、OPCとスカイラジオメーターによる良質のデータセットを獲得することができた。このときの黄砂現象は、小粒子が非常に低濃度な状態で出現したので、いわば純正な黄砂現象の大気光学現象をスカイラジオメーターによって測定できた。このような状況を長い間待ち望んでいたものであり、獲得したデータは光学的モデルの検証などに非常に有用である。
本年は4年間の研究期間の最終年度であったので、研究成果のとりまとめを念頭において総合的に解析を行った。特に、黄砂現象の3次元的な空間分布の非一様性の実態と、小粒径エアロゾルの高濃度状態に関する解析の結果を、日本気象学会などで発表するとともに、本特定領域研究「微粒子の環境影響」の研究成果報告書にまとめた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Study of Asian dust phenomena in 2001-2003 using a network of continuously operated polarization lidars2005

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, N, A.Shimizu, I.Matsui, I.Uno, K.Arao, X.Dong, S.Zhao, J.Zhou, C.Lee
    • 雑誌名

      Water, Air, and Soil Pollution : Focus(2005) 5

      ページ: 145-157

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Yellow sand dust event on 13 April 2003 over Western Kyushu, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Arao, K., J.Ishizaka, N.Sugimoto et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of Fourth ADEC Workshop - Aeolian Dust Experiment on Climate Impact-

      ページ: 23-26

    • NAID

      130004940864

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Atmospheric environment in recent years in Western Kyushu, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Arao, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st Century Asian Conference on Environmental Issues(ACEI 2005)

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous observations of Asian dust and other aerosols by polarization lidars in China and Japan during ACE-Asia.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, A., Sugimoto, N., Matsui, I., Arao, K., Uno, I.et al.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. Vol.109, D19S17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Model study on particle size segregation and deposition during Asian dust events in March 2002.2004

    • 著者名/発表者名
      Han, Z., Ueda, H., Matsuda, K., Zhang, R., Arao, K.et al.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. Vol.109, D19205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Yellow sand dust events over Nagasaki in Japan in spring 20032004

    • 著者名/発表者名
      Arao, K., Ishizaka, J., Sugimoto, N., Matsui, I., Shimizu, A.et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th International Conference on Nucleation & Atmospheric Aerosols.

      ページ: 776-780

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi