• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い求核能力をもつスズ錯体の開発と高効率触媒としての利用

研究課題

研究課題/領域番号 16033239
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

芝田 育也  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10196420)

研究分担者 馬場 章夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20144438)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードスズヒドリド / ヒドロシラン / 還元的アミノ化 / アミン合成 / ハロゲン化スズヒドリド / 還元的アルドール反応 / インジウム / 簡略型分子変換
研究概要

還元的アミノ化反応はカルボニル化合物と第一級アミンからワンポットで種々のアミンを与える効率的な反応である。還元的アミノ化反応はカルボニル化合物と第一級アミンからワンポットで種々のアミンを与える効率的な反応である。古くから合成手段として用いられてきたが、使用する還元剤にはイミンに対する高い反応性、水への安定性などの条件を満たす必要がある。したがって用いられている還元剤はNaBH_3CNやNaBH(OAc)_3などのホウ素ヒドリド類に限られている。しかしながらこれらの汎用試薬では、アミンを過剰に用いる必要性や、系を酸性に保つ必要、さらには適応可能な基質の制限など、いまだ問題点がある。本研究では安定で、取り扱いが容易であるヒドロシランを水素源として用いる還元方法に注目した。シリルヒドリド(PhSiH3)の低い反応性を利用してスズヒドリド活性種(Bu_2SnClH-HMPA)を触媒的に作用させる還元的アミノ化反応を開発した。本反応の利点は幅広い基質に適応できることで、脂肪族ケトン、芳香族ケトンでも選択的に生成物が得られた。第一級脂肪族置換基を含むアルデヒドの使用は従来法では不可能であったが我々の方法では問題ない。さらに芳香族アミンではなく、脂肪族アミンを出発物質に用いた場合においても相当するアミンが効率よく得られた。本方法はもっとも基質適応範囲の広い還元的アミノ化法として広く合成化学者に用いられる可能性がある。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 2001

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] In-or In(I)-Employed Tailoring of the Stereogenic Centers in the Reformatsky-Type Reactions of Simple Ketones, α-Alkoxy Ketones and β-Keto Esters2005

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 10408-10419

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dihaloindium Hydride as Novel Reducing Agents2005

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 雑誌名

      The Chemical Record 5

      ページ: 323-335

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Inter- and Intramolecular Radical Couplings of Ene-ynes or Halo-alkenes Promoted by an InCl_3/MeONa/Ph_2SiH_2 System.2005

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 雑誌名

      Org.Lett. 7

      ページ: 3093-3096

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Michael addition of ketone enolates to α,β-unsaturated esters or amides in a one-pot procedure : Highly efficient effect of lithium salt generated in situ on organotin enolate.2005

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 雑誌名

      Synthesis

      ページ: 233-239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Allylic Tantalums as Highly Imine-selective Reagents2004

    • 著者名/発表者名
      芝田育也, 馬場章夫
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 2185-2187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Indium-Employed One-Pot Sequential Double Nucleophilic Attack on a Symmetrical DicarboxaldehydeSrinivasarao2004

    • 著者名/発表者名
      芝田育也, 馬場章夫
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1223-1226

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In- or IN(I)-Employed Diastereoselective Reformatsky-Type Reactions With Ketones: 1H NMR Investigations on the Active Species2004

    • 著者名/発表者名
      芝田育也, 馬場章夫
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 4475-4478

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Triethylsilane-Indium(III) Chloride System as a Radical Reagent2004

    • 著者名/発表者名
      芝田育也, 馬場章夫
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 4981-4983

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Indium-Catalyzed Direct Chlorination of Alcohols Using Chlorodimethylsilane-Benzil as a Selective and Mild System2004

    • 著者名/発表者名
      馬場章夫
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 7186-7187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct Substitution of the Hydroxyl Group in Alcohol with Silyl Nuculeophiles Catalyzed by Indium Trichloride2004

    • 著者名/発表者名
      馬場章夫
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 1414-1416

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] One-pot Synthesis of Heterocycles Initiated by Chemoselective Reduction of Bifunctional Carbonyl Compounds2001

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem

      ページ: 1117-1120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Conmprehensive Organometallic Chemistry 3^<rd> Edition2006

    • 著者名/発表者名
      芝田育也
    • 出版者
      Elsevier(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 有機工業化学2004

    • 著者名/発表者名
      芝田育也, 馬場章夫
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi