• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスフィンボランの遷移金属錯体:合成と機能開発

研究課題

研究課題/領域番号 16033250
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中沢 浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00172297)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードホスファイトボリル錯体 / B-H活性化反応 / 4配位ホウ素 / Mo錯体 / ボリル錯体 / 分極
研究概要

ホスフィンボランは、リンもホウ素もオクテットを満足し、またいずれも4配位四面体構造をしていることから、アルカンと等電子、等構造の分子といえる。なかでもホウ素上の置換基がHであるBH_3・PR_3はメタン類似化合物であり、このB-H結合を遷移金属錯体で活性化する反応は、メタンのC-H結合活性化反応のモデルとして注目されている。近年我々は(C_5Me_5)Mo(CO)_3MeにH_3BP(NMeCH_2)_2(OMe)を反応させると、Mo-B-P結合配列をもつ(C_5Me_5)Mo(CO)_3{BH_2P(NMeCH_2)_2(OMe)}が生成することを見出している。本研究では他のホスファイトボランとの反応、および反応性について検討した。
BH_3P(OMe)R_2(R=NEt_2,Ph,OMe)との光反応を調べたところ、いずれの場合も対応するホスファイトボリル錯体の生成が示唆されたが、不安定なため単離には至らなかった。単離可能な(C_5Me_5)Mo-(CO)_3{BH_2P(NMeCH_2)_2(OMe)}は固体では安定に存在するが、溶液中では徐々に変化し、最終的には(C_5Me_5)Mo(CO)_2(H){P(OMe)(NMeCH_2)_2}となることが分かった。この反応は定量的に進行する。反応機構として、まず出発錯体のホウ素上の(C_5Me_5)Mo(CO)_3とHがカップリングして(C_5Me_5)Mo(CO)_3Hが生成し、それと遊離してきたP(NMeCH_2)_2(OMe)が反応して生成したものと考えている。いずれにしろ、この反応でB-H結合は切断されており、対応するホスファイトボランからホスファイトボリル錯体が生成し、その後(C_5Me_5)Mo(CO)_2(H){P(OMe)(NMeCH_2)_2}へと変化する一連の反応において、4配位(sp^3-タイプの)ホウ素の2つのB-H結合が切断されたことになり、これは前例のない反応である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Chloropyridinebis[tricarbonyl(η^5-cyclopentadienyl)tungstenio]indium2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dicarbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(trimethylsilylisocyanide)iron(II)trifluoromethanesulfonate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(isocyanotriphenylborato-κC)(triphenyl-phosphine-κP)iron(II)2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(trimethylsilylisocyanide)(triphenylphosphine)-iron(II)trifluoromethanesulfonate dichloromethane hemisolvate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dicarbonyl(η^5-pentamethylcyclopentadienyl)(triphenylphosphine)iron(II)hexafluorophosphate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalytic C-C Bond Cleavage and C-Si Bond Formation in Reaction of RCNWith Et_3SiH Promoted by an Iron Complex2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, K.Kamata, M.Itazaki
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 2005

      ページ: 4004-4006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron-catalyzed Silylcyanation of Aldehydes and Ketones with Silyl Cyanide Prepared from Silane and Acetonitrile2005

    • 著者名/発表者名
      M.Itazaki, H.Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 37

      ページ: 1054-1055

    • NAID

      10016469637

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] C-C Bond Cleavage of Acetonitrile by a Carbonyl Iron Complex with a Silyl Ligand.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, T.Kawasaki, K.Miyoshi, C.H.Suresh, N.Koga
    • 雑誌名

      Organometallic 23

      ページ: 117-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Copper(II) Complexes with a novel tris(3,5-diisopropyl-1-pyrazolyl)methane ligand, [Cu(X)_2(HC(3,5-^iPr_2pz)_3)] (X=Cl and NO_3)2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujisawa, T.Ono, H.Aoki, Y.Ishikawa, Y.Miyashita, K.Okamoto, H.Nakazawa, H.Higashimura
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Communications 1

      ページ: 330-332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of a Transition-metalated Phosphinoborane Dimer2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kubo, I.Kanemitsu, E.Murakami, T.Mizuta, H.Nakazawa, K.Miyoshi
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem. 689

      ページ: 2425-2428

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ethylene Polymerization and Ethylene/styrene Copolymerization with Secondary Phosphine-pendant and Phosphide-pendant Complexes of Zr and Hf2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ishiyama, K.Miyoshi, H.Nakazawa
    • 雑誌名

      J.Mol.Cat.A.Chem. 221

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi