• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育センター及び高校・大学・NPO連携による環境安全に配慮した実験法の開発と研修

研究課題

研究課題/領域番号 16034203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府教育センター

研究代表者

橘 淳治  大阪府教育センター, 教科教育部, 研究員兼指導主事 (10359292)

研究分担者 山本 勝博  大阪府教育センター, 教科教育部, 主任研究員 (60250263)
江坂 高志  大阪府教育センター, 教科教育部, 主任研究員 (30150238)
小山 修平  大阪府立大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (00112540)
三田村 緒佐武  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50030458)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード環境安全 / 理工系教育 / 学校 / アンケート調査 / 水質分析 / 廃棄物原点処理 / 教員研修 / 実験 / アンケート / 教育効果 / 連携
研究概要

科学技術立国である我国において高等教育機関における理工系教育は、次世代を担う研究者・技術者の育成において大変重要である。本研究はその基盤となる初等・中等教育段階における実験や実習を主体とする理科教育の現状を調べ、次世代を担う子どもたちを育てるための安全でしかも教育効果の高い新しい実験法を学校等と連携をとりながら開発し、教育センターにおける教員研修を通しての普及を目的とした。
教育センターにおける理科関係研修受講者を対象に、学校の理科実験における環境安全についてのアンケート調査を実施した結果、中学・高等学校では実験廃棄物処理が大きな問題であることが分かった。さらに、60%近くの教員が、理科実験指導中に事故や事故につながる経験を持つことが明らかになった。
この結果を基に大学、学校、理科教育研究団体、教育センターが連携し、以下の実験法や指導法を開発した。
1.既存の理科実験において、教育効果を保ちながら実験器具と使用する試薬を最少量に抑えることにより、事故や実験廃棄物の削減を行う実験法を開発し、教員研修により普及に努めた。
2.水質分析実験を例に、使用試薬や反応を見直し、毒性や環境負荷の小さな試薬を使用した教育目的の分析法と実験指導法を開発し、教員研修による普及に努めた。
3.廃棄物原点処理の考えに基づき、実験の計画段階から微生物処理を基本とした廃棄物処理までを一貫した実験法を開発し、教員研修による普及に努めた。
4.生物検定による学校の実験廃液検査方法の開発を行い、理科の教育研究団体と連携して実証実験を実施し、その実用可能性が明らかになった。
5.初等中等教育段階における環境安全教育の構築に向けての環境安全教育プログラムを開発した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] In situ measurement of diel periodicity in urea decomposition in a read zone of lake Biwa, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      MITAMURA, Osamu
    • 雑誌名

      Korean Journal of Limnology 38

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪府内の小・中・高等学校ビオトープ内人工池の水質の現状2005

    • 著者名/発表者名
      山本勝博
    • 雑誌名

      環境技術 34

      ページ: 50-56

    • NAID

      10019035644

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 簡易水質測定による大阪の河川調査と環境教育2005

    • 著者名/発表者名
      橘 淳治
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 19

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 校区を流れる津田川の化学的水質調査-源流点から河口まで及び一日の時間経過による汚濁変動の調査-2005

    • 著者名/発表者名
      藤原由紀
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 19

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 簡易水質測定による大阪の河川調査と環境教育2005

    • 著者名/発表者名
      橘 淳治, 中井一郎, 木村 進, 中野俊勝
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 19

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 校区を流れる津田川の化学的水質調査-源流点から河口まで及び一日の時間経過による汚濁変動の調査-2005

    • 著者名/発表者名
      藤原由紀, 橘 淳治, 山本勝博
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 19

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和川の水質調査-亀の瀬および柏原南口人工堰における自然浄化力の観察-2004

    • 著者名/発表者名
      荻田耕司
    • 雑誌名

      水処理技術 45-8

      ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大和川の水質調査-亀の瀬および柏原南口工堰における自然浄化力の観察-2004

    • 著者名/発表者名
      荻田耕司, 橘 淳治, 山本勝博
    • 雑誌名

      水処理技術 45・8

      ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 陸水の事典2006

    • 著者名/発表者名
      日本陸水学会(三田村 緒佐武分担執筆)
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi