• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブミリ波宇宙観測に向けて:実験室分光による遷移周波数・分子定数の精蜜測定

研究課題

研究課題/領域番号 16036202
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関茨城大学

研究代表者

天埜 尭義  茨城大学, 理学部, 教授 (60037249)

研究分担者 百瀬 宗武  茨城大学, 理学部, 助教授 (10323205)
平尾 強司  茨城大学, 理学部, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード星間分子 / 星間化学 / サブミリ波 / イオン
研究概要

我々の実験室での測定結果に基づき星間分子雲中で発見されたD2H+イオン及びH2D+イオンの速度がわずかではあるが異なることが示唆された。その原因を追求するために再度これらの周波数を精密に測定した。その結果は、Journal of Molecular Spectroscopyに発表し速度の違いは依然として解消されないことを示した。すでにALMAの建設は始まっており、サブミリ波領域での種々の星間分子およびその候補となる重要な分子の周波数測定は急務である。その中でも、低周波数ではよく知られているイオンでもサブミリ波領域では系統的に測定されていない、HCNH+、HN2+、C3H2+の回転遷移測定をサブミリ波領域まで広げた。また、CH3CNH+のサブミリ波スペクトルをはじめて観測するのに成功した。
単に、星間分子として重要であるのみならず分子ダイナミクスの観点からこの上なく興味深い系であるCH5+のサブミリ波検出を試み、J=2-1の周波数帯で数本の吸収線を見つけた。現段階では、その帰属、同定は確実ではないが、CH5+である可能性が高く、継続して測定を続けることが望ましい。H5+はH3+とH2のコンプレックスである。われわれは、このイオンが星間空間の化学で重要な役割を果たしていうのではないかと考え、昨年度、チェコ国立研究所のSpirko氏の協力でその回転スペクトルを理論的に検討した。回転スペクトルはサブミリ波から遠赤外線領域に現れる。これに関連して特に暗黒星雲中での重素濃縮の結果D3+の存在が予測されるが、D3+の検出は直接的には極めて困難であり、H5+の重水素置換体であるD3H2+の検出が間接的にD3+の検出につながる可能性をロンドン王立協会の研究会で指摘した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Submillimeter-wave spectroscopy of HCNH+ and CH3CNH+2006

    • 著者名/発表者名
      T.Amano, T.Hirao, K.Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Submillimeter-wave lines of H2D+ and D2H+ as probes into chemistry in cold dark clouds2006

    • 著者名/発表者名
      T.Amano
    • 雑誌名

      Philosophical Transaction of Royal Society of London A (accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure broadening measurement of submillimeter-wave lines of O_32005

    • 著者名/発表者名
      M.M.Yamada, T.Amano
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Spectroscopy & Radiative Transfer 95

      ページ: 221-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fourier Transform Emission Spectra of the (000)-(000) Band of the lambda4051.6 Band of C32005

    • 著者名/発表者名
      A.Tanabashi, T.Hirao, T.Amano, P.F.Bernath
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 624

      ページ: 1116-1120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Accurate Rest Frequencies of Submillimeter-wave Lines of H2D+ and D2H+2005

    • 著者名/発表者名
      T.Amano, T.Hirao
    • 雑誌名

      Journal of molecular Spectroscopy 233

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Submillimeter-wave spectroscopy of HN2+ and DN2+ in the excited vibrational states.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Amano, T.Hirao, J.Takano
    • 雑誌名

      Journal of molecular Spectroscopy 234

      ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pressure broadening measurement of submillimeter-wave lines of O32005

    • 著者名/発表者名
      M.M.Yamada, T.Amano
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Spectroscopy & Radiative Transfer (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fourier Transform Emission Spectra of the (000)-(000) Band of the lambda4051 6 Band of C32005

    • 著者名/発表者名
      A.Tanabashi, T.Hirao, T.Amano, P.F.Bernath
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 625(May)(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accurate Rest Frequencies of Submillimeter-wave Lines of H2D+ and D2H:2005

    • 著者名/発表者名
      T.Amano, T.Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy (Submitted)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi