研究課題/領域番号 |
16041201
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
出村 誠 (2005) 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70188704)
新田 勝利 (2004) 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80001858)
|
研究分担者 |
新田 勝利 北海道大学, 名誉教授 (80001858)
相沢 智康 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40333596)
河野 敬一 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10136492)
出村 誠 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70188704)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | アポトーシス / αラクトアルブミン / タンパク質 / オレイン酸 / NMR / キメラ / 圧力変性 / 立体構造 / ラクトアルブミン / リゾチーム |
研究概要 |
α-ラクトアルブミン(α-LA)はミルクに含まれる123残基からなるカルシウム結合蛋白質で、β-1,4-ガラクトース転移酵素の基質選択性の補因子機能をもつ。α-LAの構造は天然状態において、N末端側1-34残基とC末端側86-123残基にα-helical構造を形成し、中間の35-85残基はβ-sheet構造を持つ。低pHやカルシウムフリーの条件下では折りたたみ中間体(MG状態)を形成する。一方、ヒトミルクから単離されたオレイン酸-α-LA複合体が癌細胞死を誘導する新たな機能が報告された。 しかし、生物種ごとのα-LAのMG状態形成との関係や、α-LAの活性化部位、オレイン酸結合部位などの詳細は不明である。本年度は昨年度に引き続き、本研究ではホモロジーの高いヒト型α-LA(HLA)、ウシ型α-LA(BLA)およびこれらの遺伝子組み換え体を用い、各種脂肪酸-α-LA複合体の調整方法の考案と細胞死誘導活性を評価した。調整方法として従来よりもより簡便な熱処理法を考案した。この方法は、従来法より多くの利点をもつので、特許出願した。 この方法により、牛乳からアポトーシス誘導型調整試料を作製できた。
|