研究課題
特定領域研究
プリオンは蛋白質性の感染因子である。プリオンでは、アミロイド様線維となった異常型プリオンが自己触媒的に正常型を異常型に転換する点が本質である。これまでの我々の研究から、このプリオンの線維は、水を含んだβヘリックス構造であると提案しているが、このプリオン線維がどのようなメカニズムで形成されていくのか、また、アミロイド線維とプリォンが細胞間を伝播していく相関についてはよくわかっていない。この理由として、従来の生化学・細胞生物学的な手法では多くの線維や細胞の平均を見るだけなので個別の情報が得られず、詳細を知るには限界がある点が挙げられる。そこで本研究では、一個一個の正常型蛋白質が線維に取り込まれるようすやプリオンが細胞内で伝搬していくようすを「生きたまま」個別に観察することでプリオン現象を分子レベルで理解することを目的とする。材料としては安全で変異導入も容易な酵母のプリオン蛋白質Sup35を使う。本年度の成果を以下に示す。あらかじめ緑(OregonGreen488)でラベルしたSup35線維をガラス板に固定してから、赤(Cy3)でラベルしたSup35単量体(10nM程度)を加えて線維成長を実時間で観察する。観察は1分子蛍光の検出が可能な全反射蛍光顕微鏡を用いて実時間で結果を記録した。その結果、全反射顕微鏡を用いて線維の成長を実時間で観察することに成功し、その速度論的な解析からプリオンの線維成長の際には線維末端における構造変換が重要であることを強く示唆する結果を得た。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (7件)
Journal of Biological Chemistry 281
ページ: 962-967
Journal of American Chemical Society 128
ページ: 3764-3769
Journal of Biological Chemistry 280
ページ: 12035-12040
Journal of Bichemistry 137
ページ: 543-549
Journal of Biological Chemistry 279
ページ: 52319-52323
Japanese Journal of Applied Physics 43
ページ: 1429-1432
Biochem.Biophys.Res.Commun. 315
ページ: 739-745