• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母プリオンの線維成長の実時間1分子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 16041207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

田口 英樹  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (40272710)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2005年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードプリオン / 出芽酵母 / アミロイド / フォールディング / 蛋白質 / シャペロン / 凝集 / 酵母 / 分子シャペロン / Saccaromyces cerevisiae
研究概要

プリオンは蛋白質性の感染因子である。プリオンでは、アミロイド様線維となった異常型プリオンが自己触媒的に正常型を異常型に転換する点が本質である。これまでの我々の研究から、このプリオンの線維は、水を含んだβヘリックス構造であると提案しているが、このプリオン線維がどのようなメカニズムで形成されていくのか、また、アミロイド線維とプリォンが細胞間を伝播していく相関についてはよくわかっていない。この理由として、従来の生化学・細胞生物学的な手法では多くの線維や細胞の平均を見るだけなので個別の情報が得られず、詳細を知るには限界がある点が挙げられる。そこで本研究では、一個一個の正常型蛋白質が線維に取り込まれるようすやプリオンが細胞内で伝搬していくようすを「生きたまま」個別に観察することでプリオン現象を分子レベルで理解することを目的とする。材料としては安全で変異導入も容易な酵母のプリオン蛋白質Sup35を使う。本年度の成果を以下に示す。
あらかじめ緑(OregonGreen488)でラベルしたSup35線維をガラス板に固定してから、赤(Cy3)でラベルしたSup35単量体(10nM程度)を加えて線維成長を実時間で観察する。観察は1分子蛍光の検出が可能な全反射蛍光顕微鏡を用いて実時間で結果を記録した。その結果、全反射顕微鏡を用いて線維の成長を実時間で観察することに成功し、その速度論的な解析からプリオンの線維成長の際には線維末端における構造変換が重要であることを強く示唆する結果を得た。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Leu-309 plays a critical role in the encapsulation of substrate protein into the internal cavity of GroEL.2006

    • 著者名/発表者名
      Koike-Takeshita, A, Shimamura, T., Yokoyama, K., Yoshida, M., Taguchi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 962-967

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Semi biological molecular machine with an implemented "AND" logic gate for regulation of protein folding2006

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, S., Kinbara, K., Taguchi, H., Ishii, N., Aida, T.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 128

      ページ: 3764-3769

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Co-translational involvement of the chaperonin GroEL in the folding of newly translated polypeptides2005

    • 著者名/発表者名
      Ying, B.-W., Taguchi, H., Kondo, M., Ueda, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 12035-12040

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaperonin GroEL Meets the Substrate Protein as a "Load"of the Rings(review)2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Bichemistry 137

      ページ: 543-549

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hsp104 binds to yeast sup35 prion fiber but needs other factor(s) to sever it2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y., Taguchi, H., Kishimoto, A., Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 52319-52323

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On-chip single-cell observation assay for propagation dynamics of yeast Sup35 prion-like proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Ayano, S., Noma, S., Yoshida, M., Taguchi, H., Yasuda, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43

      ページ: 1429-1432

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Beta-helix is a likely core structure of yeast prion Sup35 amyloid fibers2004

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, A., Hasegawa, K., Suzuki, H., Taguchi, H., Namba, K., Yoshida, M.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 315

      ページ: 739-745

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi