• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペア型免疫細胞受容体の免疫監視機構における役割

研究課題

研究課題/領域番号 16043207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

渋谷 彰  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80216027)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードMAIR / ペアレセプター / 自然免疫 / 免疫グロブリン様受容体 / 免疫監視
研究概要

申請者らは最近,マクロファージや樹状細胞,顆粒球,肥満細胞などに発現する新しいペア型免疫グロブリン様受容体遺伝子群MAIR-I, MAIR-IIを同定した(J Exp Med,2003)。MAIR-IとMAIR-IIの細胞外領域は互いに90%程度の相同性を示すが、MAIR-Iは細胞内領域にITIMを有し、SHIPを介して抑制性シグナルを伝え、IgE結合によって惹起される肥満細胞からの脱顆粒反応を抑制した。一方、MAIR-IIはDAP12と会合し、マクロファージからの炎症性サイトカインの分泌を亢進させた。これら正と負の受容体がどのようにリガンドを認識し、どのような免疫応答を決定するかを明らかにするためには、これらのリガンドをそれぞれ同定することが必須である。本研究ではMAIR-I, MAIR-IIが認識するリガンドをそれぞれ同定し、それらとMAIR受容体との結合による免疫応答の様式を明らかにすることを試みた。そのため、MAIR-I, MAIR-IIの細胞外領域にIgGFc部分を結合させたキメラ蛋白を作製した。これを用いて、それぞれのリガンドを発現する細胞をスクリーニングし、すでにいくつかの発現する細胞株を同定した。さらにそれらの細胞株のうちリガンドを最も多く発現していると思われたEL4細胞株からレトロウイルスベクターを用いて発現クローニングのためのcDNAライブラリーを作製した。一方、肥満細胞におけるMAIR-Iの抑制シグナル伝達にはIgE受容体との共佳境が必要であることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Requirement of the serine at residue 329 for lipid raft recruitment of DNAM-1 (CD226)2005

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa J, Shibuya K, Shibuya, A.
    • 雑誌名

      Int Immunol 17

      ページ: 217-223

    • NAID

      10015452215

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Requirement of the tyrosines at residues 258 and 270 of MAIR-I in inhibitory effect on degranulation from basophilic leukemia RBL-2H32005

    • 著者名/発表者名
      Okoshi Y, et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol 17

      ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNAM-1 (CD226), a two-sword fencer for innate and adaptive immunity.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibuya A, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K.
    • 雑誌名

      Curr Med Chem-AIAA 4

      ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Successful gene transfer into human CD4 positive T cells mediated by lentiviral vectors.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibuya K, et al.
    • 雑誌名

      Immunology 12

      ページ: 91-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional characterization of DNAM-1 (CD226) interaction with its ligands PVR (CD155) and nectin-2 (PRR-2/CD112)2004

    • 著者名/発表者名
      Tahara-Hanaoka S, et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol 16

      ページ: 533-538

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment with alpha-galactosylceramide attenuates the development of bleomycin-induced pulmonary fibrosis2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 172

      ページ: 5782-5789

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi