• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜免疫監視の場としてのGALT・NALTを介した免疫制御誘導の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16043214
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

清野 宏  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10271032)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード粘膜免疫 / 粘膜ワクチン / AIDSワクチン / 分泌型IgA / 経鼻ワクチン / 経口ワクチン
研究概要

粘膜免疫応答誘導の場として重要な役割を果たしている腸管関連リンパ組織群、パイエル板、腸間膜リンパ節などがこれにあたる。例えばパイエル板は経口免疫応答の誘導組織として知られ、抗原特異的なT細胞やB細胞はここで抗原に感作される。我々は腸管孤立リンパ小節(ILF : J.Immunol.168:57,2003)を新しい粘膜免疫の場として同定し本研究計画ではその役割を明らかにする。そこで、胎生期(15-17日)にLTβR-IgとTNFR55-Igの両方で処理するとパイエル板・腸管膜リンパ節組織は欠損しているが、腸管孤立リンパ小節だけが存在するマウスを作成することが出来た。パイエル板単独欠損マウスと比較しながら抗原特異的IgA誘導におけるパイエル板・孤立リンパ小節の関与を詳細に比較・検討している。例えばパイエル板のみが欠損したLTβR-Ig処理マウスをコレラ毒素で経口免疫とすると、血清および糞便中に誘導されたCT特異的IgGおよびIgA抗体価に関しては、糞便中のIgA抗体価の上昇が若干遅れていたが、最終的には無処理マウスのそれらと同等であった。これに対して、パイエル板と腸管膜リンパ節が欠損したILFだけが存在するLTβR-Ig/TNFR55-Ig処理マウスにおいては、糞便および血清中のCT特異的IgA抗体産生が著しく阻害されていた。特に、糞便中のCT特異的IgA抗体においては全く検出されなかった。しかしながら、血清中のCT特異的IgGに関しては、対照群マウスのそれと同等の抗体価であった。これらの結果はILFだけでは腸管における粘膜免疫系が作動せず、パイエル板と腸管膜リンパ節との三者間が相互性に粘膜免疫誘導ネットワークを形成し腸管免疫の場を提供している。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Colitis in mice lacking the common cytokine receptor γ chain is mediated by IL-6-proruding CD4+ T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kai, Y.et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prenatal blockage of LTBR and TNFRp55 signaling cascade resulated in the acceleration of tissue genesis for isolated lymphoid follicles in the large intestine.2005

    • 著者名/発表者名
      Kweon, M-N. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of gut-associated llymphoreticular tissues in antige-Specific intestinal IgA immunity.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 173

      ページ: 762-769

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] IgA class switch occurs in the organized nasopharynx and gut-associated lymphoid tissue, but not in the diffuse lamina proposal of airways and gut.2004

    • 著者名/発表者名
      Shikina, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 172

      ページ: 6259-6264

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nalt-versus peyer' s-patch-mediated mucosal immunity2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyono, H., Fukuyama, S.
    • 雑誌名

      Nature Reviews Immunology 4

      ページ: 699-710

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biological role of Ep-CAM in the physical interaction between epithelial cells and lymphocytes in intestinal epithelium2004

    • 著者名/発表者名
      Nochi, T. et al.
    • 雑誌名

      Clinical Immunology 113

      ページ: 236-339

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intestinal villous M cells : A new antigen entry site in the mucosal epithelium.2004

    • 著者名/発表者名
      Jang, M-H. et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of National Academy of Science of the USA 101

      ページ: 6110-6115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellularly expressed TLR2s and TLR4s contribution to an immunosilent environment at the ocular mucosal epithelium.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueta, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 173

      ページ: 3337-3347

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pathological role of large intestinal IL-12p40 for the induction of Th2-type allergic diarrhea.2004

    • 著者名/発表者名
      Hino, A. et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 164

      ページ: 1327-1333

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intestical γδT cells develop in mice lacking thymus, all lymph nodes, Peyer' s patches and isolated lymphoid follicles.2004

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, S. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 174

      ページ: 1906-1912

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi