• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性関節炎発症における樹状細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16043216
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

岩倉 洋一郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)

研究分担者 角田 茂  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80345032)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード関節リウマチ / マイクロアレイ / 樹状細胞 / C型レクチン / 疾患モデルマウス / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス / IL-1
研究概要

我々はHTLV-I-TgマウスとIL-1RaKOマウスの2種類の関節リウマチモデルを独自に開発し、その発症機構の解析を行ってきた。マイクロアレイによる発症関連遺伝子の網羅的解析の結果、樹状細胞やマクロファージで発現するC型レクチンファミリーに属する遺伝子が、2種類のモデルマウスの関節局所で発現亢進していることを見いだした。本研究ではKOマウスを作製し、これらの遺伝子の、(1)樹状細胞の分化・増殖における役割、(2)抗原提示能に及ぼす影響、(3)関節炎発症における役割、を明らかにすることを目的とした。
現在までにこのC型レクチンファミリーに属する遺伝子のうち、2種類のKOマウスを作製し、1種類はキメラマウスを作製した。先に作製された2種類のKOマウスを解析したところ、これらのマウスは1次、2次リンパ組織における細胞の構成比や成熟度等については野生型と全く差を認めなかった。また、試験管内での抗原提示能を検討したが、野生型マウスと差は認められなかった。ところが、関節炎誘導実験を行ったところ、それぞれのマウスで、野生型マウスと有意に差があることが明かとなり、これらの分子が関節炎の発症に関与していることが示された。これらの遺伝子はモチーフの特徴から本来自然免疫への関与が示唆されるが、この様に高次の免疫反応にも関与していることが示されたことは興味深い。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] TNFα is crucial for the development of autoimmune arthritis in IL-1 receptor antagonist-deficient mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Horai, R., Saijo, S., Iwakura, Y.et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest 114

      ページ: 1603-1611

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Dok-1 and Dok-2 in myeloid homeostasis and suppression of leukemia.2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., Shirakata, M., Iwakura, Y., Yamanashi, Y et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med 200

      ページ: 1681-1687

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-6 regulates in vivo dendritic cell differentiation through STAT3 activation2004

    • 著者名/発表者名
      Park, S.J., Iwakura, Y., Ishihara.K, M., Hirano, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol 173

      ページ: 3844-3854

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of IgG2a class switching in B cells by IL-272004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, T., Iwakura, Y., Mizuguchi, J et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol 173

      ページ: 2479-2485

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distinct contribution of IL-6, TNF-α, IL-1, and IL-10 to T cell-mediated spontaneous autoimmune arthritis in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Hata, H., Sakaguchi, N., Iwakura, Y., Sakaguchi, S et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest 114

      ページ: 582-588

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-6, but not IL-1, induction in the brain downstream of Cox-2 is essential for the induction of febrile response against peripheral IL-1α.2004

    • 著者名/発表者名
      Kagiwada, K., Chida, D., Iwakura, Y
    • 雑誌名

      Endocrinology 145

      ページ: 5044-5048

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of IL-17 in Fas ligand-induced inflammation2004

    • 著者名/発表者名
      Umemura, M., Iwakura, Y., Suda, T.et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol 16

      ページ: 1099-1108

    • NAID

      10013425139

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The point mutation of tyrosine 759 of the IL-6 family cytokine receptor gp130 synergizes with HTLV-1 pX in promoting rheumatoid arthritis-like arthritis2004

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K., Sawa, S.Iwakura, Y., Hirano, T et al.
    • 雑誌名

      Int.Immunol 16

      ページ: 455-465

    • NAID

      10013084315

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi