• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体遺伝子のクラススイッチおよび体細胞突然変異の機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16043228
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

新蔵 礼子  京都大学, 医学研究科, 助手 (50362471)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード抗体 / AID / クラススイッチ / 体細胞突然変異 / B細胞免疫応答
研究概要

抗体遺伝子のクラススイッチ(CSR)と体細胞突然変異(SHM)に必須の因子としてactivation-induced cytidine deaminase(AID)が単離されたが、いまだ分子レベルでの機序は明らかではない。SHMは抗体遺伝子の可変領域を標的としたDNA塩基置換であり、CSRは抗体遺伝子の定常領域のDNA配列を標的として、DNA2本鎖切断とその断端の結合による反応である。我々は、C末AID変異体により特異的にCSRだけが障害されることをすでに報告した。今回、研究代表者は、N末AID変異体がSHMだけを特異的に障害することを見つけた。これらの変異はAIDの活性中心ど考えられているcytidine deaminase motifには存在しないことから、N末あるいはC末にそれぞれ特異的に結合するcofactorが存在し、変異により各cofactorがAIDに結合できず、CSRあるいはSHMが障害されると予想される。つまり、可変領域を標的とするSHMにはN末に結合するcofactor、定常領域を標的とするCSRにはC末に結合するcofactorがそれぞれ必要で、cofactorを介してCSRとSHMという二つの反応が、標的遺伝子特異的に制御されているのではないかと推察された。
現在、C末AID変異体およびN末AID変異体のノックインマウスを作製中で、in vivoにおけるこれらのAID変異体の機能を解析するという課題が残った。

報告書

(2件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mice carrying a knock-in mutation of Aicda resulting in a defect in somatic hypermutation have impaired gut homeostasis and compromised mucosal defense.2011

    • 著者名/発表者名
      Wei M., et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 12 号: 3 ページ: 264-270

    • DOI

      10.1038/ni.1991

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Separate domains of AID are required for somatic hypermutation and class-switch recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinkura, R. et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 5

      ページ: 707-712

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Uracil DNA glycosylase activity is dispensable for immunoglobulin class switch.2004

    • 著者名/発表者名
      Begum, NA. et al.
    • 雑誌名

      Science 305

      ページ: 1160-1163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] De novo protein synthesis is required for activation-induced cytidine deaminase-dependent DNA cleavage in immunoglobulin class switch recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Begum, NA. et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 13003-13007

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Separate domains of AID are required for somatic hypermutation and class switch recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinkura R., et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 5 ページ: 707-712

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Knock-in mice carrying a somatic hypermutation-defective Aicda mutation have impaired gut homeostasis and compromised mucosal defense.2010

    • 著者名/発表者名
      Shinkura R., et al.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-08-22
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] AID domains defined from functional analyses using AID mutants.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinkura R.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences
    • 発表場所
      Arizona, USA
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] N-terminal region of activation-induced cytidine deaminase distinguishes downstream events for somatic hypermutation from gene conversion.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinkura R.
    • 学会等名
      20^<th> IUBMB International Congress of Biotechnology and Molecular Biology and 11^<th> FAOBMB
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2006-06-22
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Separate domains of AID are required for somatic hypermutation and class-switch recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinkura R., et al.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2004-07-31
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi