• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシスの誘導調節による免疫応答様式制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16043231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

米原 伸  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00124503)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード生体分子 / 発生・分化 / 免疫学 / 老化
研究概要

Fasは末梢における免疫反応の収束や、自己反応性末梢リンパ球の除去に関わる分子である。本研究では、Fasが免疫監視機構において果たす生理機能および病理機能を明らかにすることを目的とし、本年度はFasシステムが加齢にともなう胸腺の退縮に深く関与することを示した。具体的には、加齢Fasノックアウトマウスでは胸腺の退縮が抑制されていることを、胸腺細胞数の計測・胸腺T細胞の分化解析・胸腺髄質と皮質の組織化学的解析・TCR遺伝子の組換え解析・IL-7遺伝子の転写解析によって明らかにした。また、胸腺上皮細胞上のFasが加齢による胸腺の退縮に関与することを下記の実験によって示した。まず、抗Fas mAb RK8の投与によって、胸腺T細胞だけでなくサイトケラチン陽性の胸腺上皮細胞にもアポトーシスがin vivoで誘導できることを示した。次に、Fas KOとワイルドタイプマウス間で二種類の骨髄キメラマウス(Fas KOマウス→ワイルドタイプマウスは胸腺上皮細胞のみがFasを発現するマウスで、ワイルドタイプマウス→Fas KOマウスは胸腺T細胞のみがFasを発現するマウスである)を作製し、これらのキメラマウスにおける加齢にともなう胸腺の退縮を解析した結果、ワイルドタイプマウス→Fas KOマウスのキメラマウスでのみ胸腺の退縮が阻害されることを示した。胸腺上皮細胞上のFasが加齢にともなう胸腺の退縮に直接関わることを明らかにした。さらに、抗CD 3mAbの投与によって胸腺T細胞を活性化させたときに、胸腺上皮細胞にアポトーシスをFas依存性に誘導できるきること(Fas KOマウスでは誘導できないこと)をサイトケラチンと活性化caspase3抗体やTUNEL法との二重染色法を用いて明らかにし、活性化した胸腺T細胞の発現するFasリガンドが胸腺上皮細胞のFasに作用してアポトーシスを誘導することを示した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Sensitization of osteosarcoma cells to death receptor-mediated apoptosis by HDAC inhibitors through down-regulation of cellular FLIP.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K., Okamoto, K., Yonehara, S
    • 雑誌名

      Cell Death Differ 12

      ページ: 1620-1627

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accelerated Publications : Chemokines generally exhibit scavenger receptor activity through their receptor-binding domain.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimaoka, T., その間8名, Yonehara, S.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 26807-26810

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Age-related thymic involution is mediated by Fas on thymic epithelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Yajima, N., Sakamaki, K., Yonehara, S.
    • 雑誌名

      Int Immunol 16

      ページ: 1027-1035

    • NAID

      10013292015

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Critical roles of CXC chemokine ligand 16/scavenger receptor that binds phosphatidylserine and oxidized lipoprotein in the pathogenesis of both acute and adoptive transfer experimental autoimmune encephalomyelitis.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto, N., その間5名, Yonehara, S.
    • 雑誌名

      J Immunol 173

      ページ: 1620-1627

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell surface-anchored SR-PSOX/CXC chemokine ligand 16 mediates firm adhesion of CXC chemokine receptor 6-expressing cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimaoka, T., その間10名, Yonehara, S.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol 75

      ページ: 267-274

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi