• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗原特異的メモリーT細胞サブセットの形成維持機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16043241
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

西村 仁志  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (00283440)

研究分担者 吉開 泰信  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (90158402)
矢島 俊樹  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (20346852)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードCD30L / メモリーCD8T細胞 / セントラルメモリー / エフェクターメモリー / リステリア / CCR7 / リンパ組織
研究概要

CD30L遺伝子欠損(KO)マウスにListeria monocytogenes EGD株1x10^4cfuを腹腔内に感染させ、経時的に臓器内菌数を測定した。抗原特異的メモリーCD8T細胞の検出は、L.monocytogenes由来listeriolysin 0(LL0)_<91-99>のペプチドを用いたH-2K^dテトラマー染色およびIFN-γの細胞内染色により行った。感染BALB/cマウスからメモリーCD8T細胞を分離し、抗マウスCD30モノクローナル抗体で刺激し、ケモカインレセプターの発現を調べた。感染後12週目にそれぞれのマウスに致死量のL.monocytogenes 1x10^6cfuを感染させ、2日目の臓器内菌数を測定した。感染後1週目のエフェクターの時期において、いずれの臓器においてもLL0_<91-99>特異的CD8T細胞の出現頻度には差異が認められなかった。しかしながら、感染後6週目のメモリーの時期において、CD30LKOマウスの非リンパ組織でTEM(LL0_<91-99>-H2K^<d+>CD62L^-CD44^+ CD8^+)の著しい集積が認められたがリンパ組織ではTCM(LL0_<91-99>-H2K^<d+>CD62L^+CD44^+ CD8^+)が減少していた。感染後12週目を経ると、CD30LKOマウスで脾臓、リンパ節内のLL0_<91-99>特異的メモリーT細胞の減少が認められた。また、再感染防御能を調べたところ、コントロールマウスに比較して、CD30LKOマウスにおいて再感染防御能が低かった。最後にCD30L/CD30からのシグナルによるTCM細胞産生の機序を調べるために、メモリーCD8T細胞をin vitroで抗CD30抗体で刺激したところ、CCR7遺伝子の発現が高まった。以上の結果からCD30Lによる刺激がTEMからTCMへの分化に関与し、その機序としてCD30L/CD30からのシグナルがCCR7の発現を誘導する可能性が考えられる。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Critical role of IL-15 in early activation of memory CD8^+ CTL after re-infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Yajima T., Nishimura H., Yoshikai Y.
    • 雑誌名

      J.Immunol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel role of CD30/CD30L signaling in the generation of long-lived memory CD8^+T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H., Yoshikai Y
    • 雑誌名

      J.Immunol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intraepithelilal γδ T cells may bridge a gap between innate and acquired immunity to herpes simplex virus type 22004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H., Yoshikai Y.
    • 雑誌名

      J.Virol. 78

      ページ: 4927-4930

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of IL-15 increases susceptibility to lethal endotoxic shock in mice primed with Mycobacterium bovis BCG2004

    • 著者名/発表者名
      Yajima T., Nishimura H., Yoshikai Y.
    • 雑誌名

      Infect.Immun. 72

      ページ: 3855-3862

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vd1^+gd T cells producing CC-chemokines may bridge a gap between neutrophils and macrophages in innate immunity during Escherichia coli infection2004

    • 著者名/発表者名
      Tagawa, T., Nishimura H., Yoshikai Y
    • 雑誌名

      J.Immunol. 173

      ページ: 5156-5164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel autoregulatory mechanism for transcriptional activation of IL-15 gene by Non-secretable Isoform of IL-15 Generated by Alternative Splicing2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H., Yoshikai Y.
    • 雑誌名

      FASEB J 19

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi