• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドソームを経由するユビキチン化蛋白質の選別輸送機構

研究課題

研究課題/領域番号 16044213
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

駒田 雅之  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (10225568)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード受容体ダウンレギュレーション / エンドソーム / 選別輸送 / メンブレントラフィック / ユビキチン / 脱ユビキチン化酵素 / 膜輸送 / 増殖因子受容体 / ダウンレギュレーション / ユビキチン化 / 選別シグナル / エンドサイトーシス
研究概要

増殖因子により活性化された増殖因子受容体は細胞内に取り込まれ、エンドソームを経てリソソームに運ばれ分解される。この受容体のダウンレギュレーションは、活性化された受容体を除去し過度の細胞増殖を防ぐための負の増殖調節機構である。活性化された増殖因子受容体はユビキチン(Ub)化を受け、このUb化がエンドソームからリソソームへの選別輸送シグナルとして働く。そして、2つのUb結合蛋白質HrsとSTAMがエンドソーム膜上で複合体を形成し、Ub化された受容体を認識することによりそのリソソームへの選別輸送因子として機能している。本研究では、STAMに結合する2つの脱Ub化酵素UBPYとAMSHについて解析し、以下の結果を得た。1)UBPYはHrs-STAM複合体によって選別された上皮細胞増殖因子(EGF)受容体をエンドソーム上で脱Ub化すること、そして"選別輸送シグナル"をはずして受容体のリソソームへの輸送を阻害することにより、そのダウンレギュレーションを抑制することを明らかにした。すなわち、Ub化を介したEGF受容体のダウンレギュレーションにおいて、一度Ub化された受容体を脱Ub化することによりその進行を遅延させる負の調節機構を解明した。2)UBPYの優勢不能型変異体の過剰発現やRNAiによるノックダウンを用いてUBPYの機能を阻害すると、エンドソーム上にUb化蛋白質が蓄積し、エンドソームの凝集が引き起こされることを見出した。さらにこの時、エンドソーム上でUb化蛋白質の選別に関わる蛋白質Eps15のUb化レベルの上昇とエンドソームへの蓄積が起きていることを見出した。3)AMSHが新規のクラスリン結合モチーフを介してクラスリン重鎖と結合すること、そしてこの結合を介してエンドソーム上のクラスリン被覆につなぎ止められていることを見出した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Clathrin anchors deubiquitinating enzymes, AMSH and AMSH-like protein, on early endosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of epidermal growth factor receptor down-regulation by UBPY-mediated deubiquitination at endosomes2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, E.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 16

      ページ: 5163-5174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Hrs/STAM complex in the downregulation of receptor tyrosine kinases2005

    • 著者名/発表者名
      Komada, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 137

      ページ: 1-8

    • NAID

      10017342278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 軸索起始部とランビエ絞輪へのNaチャネル局在化機構2005

    • 著者名/発表者名
      駒田 雅之
    • 雑誌名

      生体の科学 56(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association with Hrs is required for the early endosomal localization, stability, and function of STAM2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, E.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 135

      ページ: 385-396

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A role for Hrs in endosomal sorting of ligand-stimulated and unstimulated epidermal growth factor receptor2004

    • 著者名/発表者名
      Morino, C.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 297

      ページ: 380-391

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 受容体チロシンキナーゼのユビキチン化による分解機構2004

    • 著者名/発表者名
      駒田 雅之
    • 雑誌名

      現代医療 36

      ページ: 879-885

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ホスファチジルイノシトール3-リン酸とエンドソームにおける膜輸送2004

    • 著者名/発表者名
      駒田 雅之
    • 雑誌名

      ファルマシア 40

      ページ: 635-639

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi