• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質滴局在Rab蛋白質による膜トラフィック制御

研究課題

研究課題/領域番号 16044220
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 豊士  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50115929)

研究分担者 藤田 秋一  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60282232)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード脂質滴 / Rab18 / ADRP / 小胞体
研究概要

脂質滴は哺乳類の細胞に普遍的に見られ,おもにトリグリセリドとコレステロールエステルからなるコアが中央部分にあり,周辺をコレステロールを含む燐脂質一重層からなる表層が覆う構造である.脂質滴表層にはADRP, TIP47の他,我々が昨年度までの研究で同定したRab18などが局在し,細胞内脂質動態に関与することが明らかになってきた.肝細胞のリポ蛋白質形成過程では,脂質滴に由来する脂質がApoBに付加され,過剰なApoBは複数の経路で分解されることが知られている.
肝由来のHuh7細胞では,脂質滴を三日月状に囲むApoB(ApoB-crescent)が〜10%の細胞に観察された.ApoB-crescentはプロテアソーム阻害で増加し,12時間後には約50%に達した.脂質滴画分にはApoB,プロテアソーム,ポリユビキチン,ポリユビキチン化ApoBが見られ,プロテア・ソーム阻害で増加した.免疫電顕によりApoB-crescentは脂質滴に近接した脂質性顆粒の集積であることが分かった.プロテアソーム阻害ではリソゾーム内ApoBおよびLC3も増加し,LC3の一部はApoB-crescentに近接していた.ApoB-crescentはプロテアソーム阻害24時間後には急減したが,3-MAでオートファジーを同時に阻害するとこの減少は見られなかった.また3-MAのみでも,投与時間依存的にApoB-crescentが誘導された.
これらの結果は,脂質滴表層は分解を受けるApoBが貯留する場であること,貯留したApoBはプロテアソーム系,オートファゴソーム/リソゾーム系の両方によって分解を受けることを示す.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Rab18 localizes to lipid droplets and induces their close apposition to the endoplasmic reticulum-derived membrane.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozeki, S., J.Cheng, K.Tauchi-Sato, N.Hatano, H.Taniguchi, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 118

      ページ: 2601-2611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] New monoclonal antibody (AIC) identifies interstitial cells of Cajal in the musculature of the mouse gastrointestinal tract.2004

    • 著者名/発表者名
      Torihashi, S., K.Yokoi, H.Nagaya, K.Aoki, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      Auton Neurosci. 113

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Requirement for TSP-15,a tetraspanin protein, for epidermal integrity in Caenorhabditis elegans.2004

    • 著者名/発表者名
      Moribe, H., J.Yochem, H.Yamada, Y.Tabuse, T.Fujimoto, E.Mekada
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 117

      ページ: 5209-5220

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ADRP is dissociated from lipid droplets by ARF1-dependent mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., T.Akashi, T.Taneda, H.Kogo, A.Kikuchi, T.Fujimoto
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 322

      ページ: 957-965

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi