• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞の液胞タンパク質の大量集積に関与するメンブレントラフィック

研究課題

研究課題/領域番号 16044224
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

嶋田 知生  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20281587)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード液胞タンパク質 / メンブレントラフィツク / 選別輸送レセプター / 液胞 / 貯蔵タンパク質 / レトロマー複合体 / シロイヌナズナ / 突然変異体 / メンブレントラフィック / 細胞内輸送
研究概要

高等植物の種子には発芽後の窒素源として、種子貯蔵タンパク質が大量に蓄積している.これらの貯蔵タンパク質は種子の登熟期に小胞体でプロ型前駆体として合成され,タンパク質蓄積型液胞に運ばれ,プロセシングを受けて成熟型になる.私達はタンパク質蓄積型液胞への輸送には選別輸送レセプターAtVSR1が機能することを明らかにしている.本研究ではシロイヌナズナ変異体を用い,大量に合成・輸送される種子貯蔵タンパク質のメンブレントラフィック機構の解析を行った.AtVSR1のノックアウト変異体と同様に貯蔵タンパク質の前駆体を細胞外に異常分泌するmag1変異体の原因遺伝子はVPS29ホモログであった.VPS29はレトロマー複合体の構成因子の1つであり,データベース検索の結果,シロイヌナズナゲノムにレトロマー構成因子は保存されていた.別の構成因子であるVPS35はシロイヌナズナに3つ遺伝子が存在し,そのうち特定の二重変異体でmag1変異体と同様の表現型が観察された.植物においてもレトロマーが機能し,AtVSR1のリサイクルを介して貯蔵タンパク質の輸送に関与していることが判明した.一方,細胞内に貯蔵タンパク質前駆体を蓄積するmag2変異体の原因遺伝子は酵母TIP20/動物RINT1のホモログであった.酵母TIP20はtethering factorでゴルジ体から小胞体への逆行輸送に関わる因子である.酵母ツーハイブリッド法により,MAG2タンパク質が小胞体SNAREであるAtUfe1及びAtSec20と相互作用することが判明した.さらに,これまでに単離した4種類の変異体種子の電子顕微鏡観察を行った。これらはmag2変異体と同様に,貯蔵タンパク質の分泌は見られず,細胞質に電子密度の高いコアを含む新規構造体が観察された.この構造体の周囲にはリボソームが付着しており,小胞体由来であると考えられた.これらの変異体では貯蔵タンパク質の小胞体からの輸送過程に異常があると考えられた.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] AtVAM3 is required for normal specification of idioblasts, myrosin cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Haruko Ueda
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 47(1)

      ページ: 164-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of an allele of VAM3/SYP22 that confers a semi-dwarf phenotype in Arabidopsis thaliana2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ohtomo
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 46(8)

      ページ: 1358-1365

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] KATAMARI1/MURUS3 Is a novel golgi membrane protein that is required for endomembrane organization in Arabidopsis2005

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura
    • 雑誌名

      Plant Cell 17(6)

      ページ: 1764-1776

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Endosomal proteases facilitate the fusion of endosomes with vacuoles at the final step of the endocytotic pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yamada
    • 雑誌名

      Plant Journal 41(6)

      ページ: 888-898

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diversity and formation of endoplasmic reticulum-derived compartments in plants. Are these compartments specific to plant cells?2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Hara-Nishimura
    • 雑誌名

      Plant Physiology 136(3)

      ページ: 3435-3439

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum-resident proteins are constitutively transported to vacuoles for degradation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura
    • 雑誌名

      Plant Journal 39(3)

      ページ: 393-402

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi