• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内輸送に関わるカルシウムシグナル伝達経路の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16044231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学

研究代表者

杉浦 麗子  近畿大学, 薬学部, 教授 (90294206)

研究分担者 久野 高義  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144564)
石渡 俊二  近畿大学, 薬学部, 講師
喜多 綾子  近畿大学, 薬学部, 助手
春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助教授 (70206259)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード細胞内輸送 / 低分子量Gタンパク質Rab / Rab GDI / phosphatidyl inositol transfer protein / AP-1複合体 / カルシニューリン / 免疫抑制薬 / カルシウムシグナル / 酵母モデル生物 / 分子遺伝学 / 低分子量Gタンパク質 / Golgi
研究概要

高等生物に極めて近い細胞内情報伝達経路を有する分裂酵母モデル生物を用いて、細胞内シグナル伝達による細胞内輸送の制御機構を解析した。特にカルシウム依存性に活性化されるタンパク質脱リン酸化酵素であるカルシニューリンを介するシグナル経路を中心に解析を行った。カルシニューリンの特異的阻害薬であるFK506に対して感受性を示す変異体を取得した。これらの変異体は<細胞増殖に対してカルシニューリン活性が必須である>ことからこれらの変異体の原因遺伝子を同定することで、カルシニューリン経路と密接に関連する遺伝子が同定できると考えられる。我々は現在までにこれらの変異体の原因遺伝子として、低分子量Gタンパク質であるRab11のホモログであるYpt3,クラスリンアダプター複合体のμ1サブユニットであるApm1などを同定してきた。さらに、Apmはゴルジ・エンドゾームにおいて小胞形成に重要な働きをするとともに、分泌の過程においても関与することで細胞質分裂や細胞壁合成を制御すること、これらの働きにカルシニューリン活性が必須であることを示した。さらに、Apm1はゴルジ・エンドゾームのみならずmedial regionに局在するとともに、核とSpindle pole bodyにも局在することを明らかにした。
また、低分子量Gタンパク質Ypt6のホモログRyh1を同定し、Ryh1とYpt3という二つの低分子量Gタンパク質がゴルジから細胞膜へいたる分泌の過程で協同的に機能することを証明した。新たに免疫抑制薬感受性変異体原因遺伝子としてRab GDIも同定した。Gdi1変異蛋白質は細胞質におけるタンパク量が激減していることを見出すとともに、gdi1変異体の示す細胞内輸送の異常をPhosphatidyl inositol transfer proteinであるSpo20が回復できるということを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Genetic and Functional Interaction between Ryh1 and Ypt3 : two Rab GTPases that Function in S.pombe Secretory Pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Yi He, Reiko Sugiura, Yan Ma, Ayako Kita, Lu Deng, Kaoru Takegawa, Hisato Shuntoh, Takayoshi Kuno
    • 雑誌名

      Genes-Cells (in press.)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphatidylinositol-4-phosphate-5-kinase regulates fission yeast cell integrity through a phospholipase C-mediated protein kinase C-independent pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Lu Deng, Reiko Sugiura, Kazuki Ohta, Kazuki Tada, Masahiro Suzuki, Masato Hirata, Hisato Shuntoh, Takayoshi Kuno
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(30)

      ページ: 27561-27568

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of the regulatory subunit of fission yeast calcineurin for in vivo activity and its relevance to FK506 sensitivity.2005

    • 著者名/発表者名
      Sio SO, Suehiro T, Sugiura R, Takeuchi M, Mukai H, Kuno T
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(13):

      ページ: 12231-12238

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Toxicity and Toxicokinetics/Pharmacokinetics of an α1L-adrenoceptor Agonist in Rats and Rhesus monkeys.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumaru T, Sugiura R, Sakai K, Igarashi T, Kuno T
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 97(2)

      ページ: 273-283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of Apm1,the AP-1 Clathrin-Adaptor mu1 Subunit, Causes Distinct Phenotypes and Synthetic Lethality with Calcineurin Deletion in Fission Yeast2004

    • 著者名/発表者名
      Kita A, Sugiura R, Shoji H, He Y, Deng L, Lu Y, Sio SO, Takegawa K, Sakaue M, Shuntoh H, Kuno T
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell. 15.6

      ページ: 2920-2931

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lub1 Participates in Ubiquitin Homeostasis and Stress Response via Maintenance of Cellular Ubiquitin Contents in Fission Yeast.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogiso Y, Sugiura R, Kamo T, Yanagiya S, Lu Y, Okazaki K, Shuntoh H, Kuno T
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 24.6

      ページ: 2324-2331

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi