• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAメチル化による生殖幹細胞分化制御の、幹細胞活性を指標にした解析

研究課題

研究課題/領域番号 16045215
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大保 和之  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70250751)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード発生分化 / 細胞組織 / 解剖学 / 幹細胞 / クロマチン
研究概要

我々は、精巣幹細胞が精巣前駆細胞へ移行する際に、クロマチン構造の変化がどのようにおこるのか、また、その分子メカニズムに焦点を当て研究を行っている。本研究において、まず細胞分化との関連が指摘されているDNAメチル基転移酵素の発現と、DNA修飾とともに遺伝子発現制御と密接に関わるヒストン修飾の両面から、精巣幹細胞、前駆細胞における違いを明らかにした。
精巣幹細胞において、もっとも未分化と思われる細胞集団には、DNAメチル基転移酵素の発現は認められない。分化の進行にともなってDnmt3a2が、さらに、c-Kitの発現に比例してDnmt3bが発現することが明らかとなった。Dnmt3a群の遺伝子は継続して、Dnmt3bは一過性に発現している。
一方、globalなヒストン修飾の変化について観察すると、精巣幹細胞は、H3Me2K4に代表されるEuchromatin markerに富む核を特徴とし、Heterochromain markerであるH3Me2K9はほとんど認められない。一方、精巣前駆細胞においては、H3Me2K9の修飾が、核辺縁に強く認められ始めることを最大の特徴とする。H3Me3K27の修飾は、精巣幹細胞、精巣前駆細胞をとおして認められるが、Polycomb複合体を構成するPlzfの発現は、精巣幹細胞が中心であり、一部前駆細胞まで蛋白レベルでは発現が残ることが明らかとなった。
現在、精巣幹細胞、精巣前駆細胞の分化増殖に関わる遺伝子の発現調節領域におけるこれらエピジェネティックな変化を、localな視点から検討している。今後、globalな視点からみたゲノム修飾の状態と、localな視点から見たゲノム修飾を比較検討しながら、精巣幹細胞、或は、精巣前駆細胞特異的なエピジェネティックな制御をそれぞれ明らかにしたい。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Loss of Tie2 receptor compromises embryonic stem cell-derived endothelial but not hematopoietic cell survival.2006

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi I, Morisada T, Azuma M, Murakami K, Kuramitsu M, Mizukami T, Ohbo K, Yamaguchi K, Oike Y, Dumont DJ, Suda T
    • 雑誌名

      Blood 107

      ページ: 1207-1213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurogenin3 delineated the undifferentiated spermatogonia and is required for proper spermatogenesis integrity in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, S., Takakura, N., Ohbo, K., et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 269

      ページ: 447-458

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial Analysis of Germ Stem Cell Development in Oct-4/EGFP Transgenic Mice2004

    • 著者名/発表者名
      Ohmura, M., (中4人), Ohbo, K.
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol. 67

      ページ: 285-296

    • NAID

      10014259368

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Derivation and morphological characterization of mouse spermatogonial stem cell lines2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawawa, T., (中3人), Ohbo, K., et al.
    • 雑誌名

      Arch Histol Cytol. 67

      ページ: 297-306

    • NAID

      10014259404

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The first round of mouse spermatogenesis is a distinctive program that lacks the self-renewing spermatogonia stage.

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Sukeno, M, Nakagawa T, Ohbo K, Nagamatsu G, Suda T., Nabeshima Y-I.
    • 雑誌名

      Development (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The niche for germ stem cells in the mammalian testis

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., Ohmura, M., Ohbo, K.
    • 雑誌名

      Int J Hematol, (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi