• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞におけるインスリン作用伝達分子の発現調節と生体機能制御における意義

研究課題

研究課題/領域番号 16046219
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 栄一  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (10253733)

研究分担者 豊永 哲至  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (60295128)
西川 武志  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (70336212)
水流添 覚  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (50398202)
松村 剛  熊本大学, 医学部附属病院, 医員 (20398192)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード脂肪細胞 / インスリン / IRS-1 / インスリン受容体 / マクロファージ / AICAR
研究概要

本研究は脂肪におけるインスリン作用伝達分子の発現調節機構ならびに生体レベルでの糖代謝制御に及ぼす影響について解明を目指すものである。
平成17年度、IRS-1トランスジェニックマウスの構築、解析を推し進めた。導入遺伝子はヒトIRS-1cDNAをマウスIRS-1遺伝子プロモーター制御下に発現する様デザインした。外来性IRS-1の発現を定量的RT-PCRおよびウエスタンブロット法で行い、肝臓、骨格筋、脂肪組織での発現を確認したが、IRS-1発現増加の程度は組織により異なり、脂肪細胞では発現がより増強していた。IRS-1Tgマウスの出生時体重は野生型マウスと差はなく、通常食摂餌下の体重変化も野生型マウスと差は認めない。IRS-1Tgマウスの、摂餌量、空腹時血糖値は野生型(WT)と差がないが、随時血糖値、ipGTT後の血糖値は野生型に比較し有意に高値であった。また興味深いことにIRS-1Tgマウスでは脂肪組織増加を認め、精巣周囲脂肪量でみると野生型の約1.6倍に増加していた。組織学的には脂肪細胞のサイズは野生型と大差はなく、おそらく前駆細胞から脂肪細胞への分化がIRS-1Tgマウスでは亢進しているのではないかと考えている。またTgマウスでみられた軽度の耐糖能悪化は予想に反したものであり、脂肪蓄積と生体のインスリン感受性に及ぼす影響、さらにはインスリン分泌能について今後検討を要する。
また近年血球系細胞の一つマクロファージと脂肪機能制御の関連が示唆されるが、我々はスタチンによるマクロファージ増殖抑制作用および本作用へのsmall G蛋白/p38 MAPK経路の関与を明らかにした。本知見はスタチンの抗動脈硬化作用に関する新たな治療作用部位をしめすのみならず、マクロファージが脂肪内に浸潤、増殖し、脂肪細胞機能を制御するという知見とあわせ、スタチンが脂肪機能モジュレーターとなりうる可能性を示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Impact of mitochondrial reactive oxygen species and apoptosis signal-regulating kinase 1 on insulin signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Imoto K et al.
    • 雑誌名

      Diabetes (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Statins suppress oxidized low density lipoprotein-induced macrophage proliferation by inactivation of the small G protein-p38 MAPK pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Senokuchi T et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280

      ページ: 6627-6633

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Adenosine monophosphate-activated rotein Kinase suppresses vascular smooth muscle cell proliferation through the inhibition of cell cycle progression.2005

    • 著者名/発表者名
      Igata M et al.
    • 雑誌名

      Circ Res 97

      ページ: 837-844

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Statins suppress oxidized low-density lipoprotein-induced macrophage proliferation by inactivation of small G protein-p38 MAPK pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Senokuchi T et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] AICAR, an activator of AMP-activated protein kinase, down-regulates the insulin receptor expression in HepG2 cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamaru K et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 328

      ページ: 447-453

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced expression of PDX-1 and Ngn3 by exendin-4 during b cell regeneration in STZ-treated mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kodama S et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327

      ページ: 1170-1178

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Extracellular signal-regulated kinase and p38 mitogen-activated protein kinase mediate macrophage proliferation induced by oxidized low-density lipoprotein.2004

    • 著者名/発表者名
      Senokuchi T et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 176

      ページ: 233-245

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 15d-PGJ2 inhibits oxidized LDL-induced macrophage proliferation by inhibition of GM-CSF production via inactivation of NF-κB.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 314

      ページ: 817-823

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi