• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Intravital Cell Imagingによる脳内カルシウム信号の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16047212
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山本 清二  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教授 (60144094)

研究分担者 寺川 進  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (50014246)
櫻井 孝司  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (50283362)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード蛍光蛋白 / 蛍光色素 / カルシウムイメージング / カメレオン / 共焦点レーザー顕微鏡 / ファイバー共焦点顕微鏡 / 生体内細胞イメージング / GFAP
研究概要

【研究目的】
培養細胞と個体レベルでの知見のギャップを埋めるためIntravital Cell Imaging法を開発し、個体レベルでニューロンおよびグリアのカルシウムシグナルをイメージ化するシステムを構築、虚血時のグリア・ニューロンにおけるグルタミン酸を介したシグナル伝達を検討することを目的とした。
【方法および結果】
SDラット(体重300g)にてイメージングに適する4血管閉塞モデルを作成。カルシウムイオン指示性蛍光色素であるfluo-3/AM(440μM、2.5μl)を海馬CA1および大脳皮質にmicroinjectionし、ファイバー共焦点顕微鏡(imaging fiberを共焦点スキャナ[CSU21,Yokogawa]とカップルさせたもの)で虚血前後の蛍光像を観察した。一過性(10min)前脳虚血負荷により、脳血流は海馬および大脳皮質共に約30%まで低下。海馬CA1領域では前脳虚血により虚血中からおよび血流再開後20分まで持続的に細胞内Ca^<2+>濃度が上昇していたが、大脳皮質では細胞内Ca^<2+>濃度の上昇は虚血中のみであった。この海馬の特殊性は虚血に対する脆弱性の原因の一つである可能性があり今後の検討を要する。また、electroporation法(10mA、30-40V、2ms-on 98ms-off x 10)によりadult ratにおいて、脳内の任意の部位にin situでCameleon(カルシウムイオン指示性の蛍光蛋白)を発現させることが可能になった。またGFAP陽性細胞に選択的にCameleonが発現するようベクターの組み替えを行った。これらにより、グリア特異的には発現したCameleonによりカルシウムイオン濃度の変化を観察できるようになった。今後、虚血時におけるグリア細胞のカルシウム反応を検討し、上記の海馬の特殊性の原因をグリア細胞に求め検索する予定である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Selective accumulation and strong photodynamic effects of a new photosensitizer, ATX-S10・Na(II), in experimental malignant glioma2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J, Hirano T, Li S, Koide M, Kohno E, Inenaga C, Tokuyama T, Yokota N, Yamamoto S, Terakawa S, Namba H.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 27

      ページ: 1207-1213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Alteration of intracellular histamine H_2 receptor cycling precedes antagonist-induced up-regulation2005

    • 著者名/発表者名
      Osawa S, Kajimura M, Yamamoto S, Ikuma M, Mochizuki C, Iwasaki H, Hishida A, Terakawa S.
    • 雑誌名

      Am J Physiol, Gastrointest Liver Physiol 289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The activation of exocytotic sites by the formation of phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate microdimains at syntaxin clusters2005

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi, K., Sugaya, T., Umeda, M., Yamamoto, S., Terakawa, S., Takahashi, M
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280

      ページ: 17346-17352

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Free radical production in rat ischemic brain measured by intravital fluorescence imaging2005

    • 著者名/発表者名
      Wang Y, Yamamoto S, Miyakawa A, Sakurai T, Terakawa S
    • 雑誌名

      Neurotrauma Res 17(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological changes of hippocampal neurons in AMPA (alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazole propionic acid)-mediated excitotoxicit2005

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki K, Yamamoto S, Wang T, Terakawa S
    • 雑誌名

      Neurotrauma Res 17(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nicotine exposure, mimicked smoking, directly and indirectly enhanced protein kinase C activity in isolated canine basilar artery, resulting in enhancement of arterial contraction.2005

    • 著者名/発表者名
      Koide M, Nishizawa S, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab 25

      ページ: 292-301

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Acute DNA fragmentation detected by comet assay in excitotoxicity2004

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki K, Yamamoto S, Fan W, Terakawa S
    • 雑誌名

      Neurotrauma Res 16

      ページ: 36-38

    • NAID

      130005447927

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Slit-scanning microscope with a high NA objective lens for analysis of synaptic function2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Wakazono Y, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Proc SPIE 5322

      ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of pH management during antegrade selective cerebral perfusion in canine models with old cerebral infarction.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohkura K, Kazui T, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 128

      ページ: 378-385

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ビデオイメージングによる生細胞機能解析2004

    • 著者名/発表者名
      山本清二, 櫻井孝司, 若園佳彦, 寺川 進
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 210

      ページ: 1172-1176

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Acute DNA fragmentation detected by comet assay in excitotoxicity

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki K, Yamamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Neurotrauma Res (in press)

    • NAID

      130005447927

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「GFPイメージング」バイオ高性能機器・新技術マニュアル タンパク核酸酵素8月増刊 49(11)(小原収, 谷口寿章, 市川哲生, 猪飼篤 編)2004

    • 著者名/発表者名
      寺川 進
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi