• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体NMR法を用いたβアミロイド-ガングリオシド系の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16048207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京農工大学

研究代表者

朝倉 哲郎  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (30139208)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードβ-アミロイド / Alzheimer病 / 固体NMR / 配向系固体NMR / リン脂質
研究概要

Alzheimer病の発症機構として、β-amyloid(Aβ)と膜成分糖脂質であるガングリオシドGM1の相互作用が、沈着・凝集を引き起こしている可能性が指摘されている。このGM1結合型Aβの構造と相互作用の徹底解明は、Aβ凝集阻害剤などの開発を通して、Alzheimer病克服のキーとなりうる。本研究では交付期間の1年間で、脂質膜-ペプチド系に関する固体NMR解析法および、繊維タンパク質の精密構造解析法を確立、国際関連誌4誌に掲載した。さらに、その技術をGM1結合型Aβを含有した脂質膜の挙動、および溶液NMR法によるGM1結合型Aβの相互作用の解明を試みた。
まず、AβとGM1ガングリオシド間の相互作用を溶液状態で検討するために、^1H-^<15>N HSQC法を用いて、混合に伴うAβの^<15>Nおよび^<15>NH化学シフトの変化を追跡した。混合に伴い、E_3,F_4,R_5残基およびH_<13>,Q_<15>,K_<16>,L_<17>残基部位において選択的に化学シフト変化が観測された(Fig.2)。Aβのこれらの部位にはArgやHis残基などの荷電性アミノ酸が存在するとともに、GM1には負電荷を持つシアル酸があるため、その間の静電的相互作用が重要な役割を果たしていることが推測された。
また、Aβペプチドがリン脂質(DMPC)膜に及ぼす影響を検討するため、DMPC/Aβ系での角度依存^<31>P固体NMR測定を行った。DMPCアシル鎖の方向と外部磁場の角度を0°(平行)、45°、90°(垂直)と設定した。約55%は、その角度に依存しない無配向成分であった。Aβ添加前後のスペクトル変化を検討することによって、膜破壊が起きていることがわかった。一方、配向成分は2種類観測された。本研究ではこれら2成分について、配向性は保たれているが、局所的な運動性が増加した脂質膜が存在していると結論づけた。
以上の成果は現在、投稿準備中である。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Structure and Structural Changes of the Silk Fibroin from Samia Cynthia ricini Using Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Asakura, Yasumoto Nakazawa
    • 雑誌名

      Macromolecular Bioscience 4

      ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structures of Bombyx mori and Samia cynthia ricini silk fibroins studied with solid-state NMR2004

    • 著者名/発表者名
      Juming Yao, Yasumoto Nakazawa, Tetsuo Asakura
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 5

      ページ: 680-688

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure of Characteristic Sequences in Nephila clavipes Dragline Silk (MaSp1) Studied with 13C Solid State NMR.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Asakura, Minging Yang, Taiji Kawase
    • 雑誌名

      Polymer Journal 12

      ページ: 999-1003

    • NAID

      10014193964

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Orientation of Antimicrobial Peptide, Cecropin A-Magainin 2 Hybrid, in Lipid Bilayer studied by ^<31>P and ^<15>N Solid-State NMR

    • 著者名/発表者名
      Ken Kawaguchi, Kouei Suita, Yu Suzuki, Kimiko Umemoto, Yasumoto Nakazawa, Tetsuo Asakura
    • 雑誌名

      Polymer Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi