• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報科学的アプローチによるタンパク質間のソフトな相互作用の解析法及び予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16048212
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

藤 博幸  京都大学, 化学研究所, 研究員(科学技術振興)(常勤形態) (70192656)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2004年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードpositive-inside rule / aquaporinn / CIC chloride ion channel / evolutionary trace / 肺サーファクタント / GPCR / 分子系統樹 / 立体構造
研究概要

[1]evolutionary trace法の新たな定量化手法の開発と既存定量化手法との比較:aquaporinとCIC chloride ion channelは、いずれも膜タンパク質で、N末ドメインC末ドメインがタンデムに重複しているが、二つのドメインの膜に対する配向は逆転している。二つのドメインのマルチプル・アラインメントを構築し、各サイトの差異を定量的に評価し、統計的に有意に大きな差異を有するサイトを選択し、二つのドメインで異なる選択圧が作用しているサイトを検出する方法を開発した。その結果、選択されたサイトはチャンネル部分に統計的に有意に集中していることが明らかとなった。また、開発手法を修飾すると、positive-inside ruleに関連する残基も検出できた。
[2]肺サーファクタントタンパク質Cの分子進化的解析:肺サーファクタント蛋白質Cはサーファクタントの表面活性作用をいる。今回、肺サーファクタント蛋白質Cの進化的起源に関して、分子系統解析を行った。
[3]Class A GPCR複合体のインターフェイス予測法の開発:GPCRは複合体を形成することが知られているが、その会合様式はGPCRによって異なっている。そこで、立体構造既知のロドプシンをメンバーとして含むClass A GPCRについて、そのインターフェイスを予測する方法を開発した。まず、注目するサブファミリーについてのアラインメントを構築し、保存残基を同定する。次に、ロドプシンの立体構造の構成残基を、主成分分析を利用して2次元空間に射影した。射影残基中、GPCRの表面を構成する残基のみに注目し、2次元空間中で保存残基が有意に集中する領域を検出するという形でインターフェイスを予測する方法を開発した。本手法は、高い予測精度を示した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prediction of interfaces for oligomerizations of G-protein coupled receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Nemoto, W., Toh, H.
    • 雑誌名

      PROTEINS : Structure, Function, and Bioinformatics 58

      ページ: 644-660

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How does a topological inversion change the evolutionary constraints on membrane proteins?2004

    • 著者名/発表者名
      Ichihara, H., Daiyasu, H, Toh, H
    • 雑誌名

      Protein Eng Des Sel. 17

      ページ: 235-244

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic analysis of pulmonary surfactant protein C and the relatives2004

    • 著者名/発表者名
      Toh, H., Osaka, K., Takei, T.
    • 雑誌名

      J.Jpn.Med.Soc.Biol.Interface 35

      ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of cryptochrome DASH from vertebrates2004

    • 著者名/発表者名
      Daiyasu, H., Ishikawa, T., Kuma, K., Iwai, S., Todo, T., Toh, H.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 479-495

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detecting Local Structural Similarity in Proteins by Maximizing the Number of Equivalent Residues2004

    • 著者名/発表者名
      Stamdley, D., Toh, H., Nakamura, H.
    • 雑誌名

      PROTEINS : Structure, Function, and Bioinformatics 57

      ページ: 381-391

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ASIAN : a web site for network inference2004

    • 著者名/発表者名
      Aburatani S, Goto K, Saito S, Fumoto M, Imaizumi A, uagaya N, Murakami H, Sato M, Toh H, Horimoto K.
    • 雑誌名

      Bioinformatics 20

      ページ: 2853-2856

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] タンパク質機能解析のためのバイオインフォマティクス2004

    • 著者名/発表者名
      藤 博幸
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi