• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファージライブラリーを基軸にした膜インターフェイス制御分子の設計と合成

研究課題

研究課題/領域番号 16048228
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤井 郁雄  大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授 (70189984)

研究分担者 円谷 健  大阪府立大学, 先端科学研究所, 助手 (00372855)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードペプチド / ライブラリー / α-ヘリックス / ファージ / G-CSF / CDスペクトル
研究概要

de novoペプチドライブラリーの構築
α-ヘリックス構造は酵素やレセプターのターゲットモチーフとして数多く報告されている.私たちはヘリックス・ループ・ヘリックス構造を完全de novoデザインし、この溶媒面に位置する残基をランダム化したα-ヘリカルペプチド・ライブラリーをファージ上に構築した.土台としたヘリックス・ループ・ヘリックスペプチドは2本のヘリックス(N-ヘリックス,C-ヘリックス)の内側に位置するロイシン残基の疎水性相互作用とN-ヘリックスの側面のグルタミン酸残基とC-ヘリックスの側面のリジン残基の静電相互作用によって安定化されている.そこでN-ヘリックスを構造支持領域とし、C-ヘリックスの溶媒面の残基をランダム化することで3次構造を保持したライブラリーを作製した.このペプチドライブラリーをM13ファージのp8蛋白上に発現させファージ・ライブラリーを構築した(ライブラリーサイズ:1.5×10^6).
G-CSF受容体結合性ペプチドのスクリーニング
上記ライブラリーをG-CSF受容体に対してスクリーニングした,受容体膜外ドメインのサイトカイン結合領域をプレート上に固定化し,バイオパンニングを繰り返したところ,受容体に特異的に結合するペプチドを同定した.
ペプチドの構造活性相関
このペプチドの立体構造と結合活性の関係を調べるために,CDスペクトルを解析したところ10%TFE(Trifluoro ethanol)存在下,α-ヘリックス構造を形成していた.そこで,水溶液中でのヘリックスの安定化を図り,変異体を作製した.その結果,ヘリックスの安定化にともない受容体結合活性が向上することが判明した.

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Comparison of two forms of catalytic antibody displayed on yeast-cell Surface2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Lin, S.Shirage, T.Tsumuraya, T.Matsumoto, A.Kondo, I.Fujii, M.Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Catalysis B : Enzymatic 28

      ページ: 241-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation of novel catalytic antibody clones from combinatorial library displayed on yeast-cell surface2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Lin, S.Shirage, T.Tsumuraya, I.Fujii, T.Matsumoto, A.Kondo, M.Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Catalysis B : Enzymatic 28

      ページ: 247-251

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phage-display selection of antibodies to the left end of CTX3C using synthetic fragments2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagumo, H.Oguri, K.Tsumoto, M.Hirama, T.Tsumuraya, I.Fujii, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunological Methods 289

      ページ: 137-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Directed evolution governed by controlling the molecular recognition between abzyme and haptenic transition-state analog2004

    • 著者名/発表者名
      N.-T.Ando, H.Kakinuma, I.Fujii, Y.Nishi
    • 雑誌名

      Journal of Immunological Methods 294

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi