• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物代謝産物由来の機能性天然分子の探索・創製と応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 16073223
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学 (2007)
独立行政法人理化学研究所 (2004-2006)

研究代表者

掛谷 秀昭  京都大学, 薬学研究科, 教授 (00270596)

研究分担者 渡辺 信元 (渡邉 信元)  理化学研究所, 長田抗生物質研究室, 先任研究員 (90221689)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
28,700千円 (直接経費: 28,700千円)
2007年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2006年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2005年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード微生物代謝産物 / 機能性天然分子 / 天然有機化合物 / 精密構造解析 / 血管新生 / 細胞周期 / ケミカルゲノミクス / ケミカルバイオロジー / 構造解析 / 細胞死 / ケミカルデノミクス
研究概要

真核細胞において生命現象の中軸を担う細胞周期、血管新生、細胞死の素過程には未解明な部分が多く、これらを制御する新規天然有機化合物の探索・創製・応用研究の意義は大きい。本年度は、主としてこれまでに確立した評価系を利用して、微生物代謝産物をスクリーニング源として探索研究を行うとともに、複数の生理活性小分子に関する化学生物学的な解析研究を行った。
マウス乳がん細胞FM3Aのcdc2キナーゼが温度感受性になった変異株tsFT210細胞においてG2/M期停止作用を有する放線菌ストレプトミセス属A2215株の培養抽出物を見出した。そこで、培養上清をn-BuOH抽出後、Diaion HP20、ODSカラムクロマトグラフィーにより、順次、活性物質の単離・精製を行い、活性物質として淡黄色不定形固体RKGS-2215Aを得た。FAB-MSおよび各種NMRスペクトルの解析結果より、RKGS-2215A(C31H48010)は新規ポリエン化合物であることを明らかにした。フローサイトメトリー解析、ならびに細胞染色解析の結果、RKGS-2215Aは1 μg/m1の濃度でtsFT210細胞の細胞周期をM期に停止することが明らかになった。
また、我々がこれまでに見出している糸状菌由来の血管新生抑制剤エポキシキノールBの詳細な作用機構解析研究を行った。その結果、エポキシキノールBは、ヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVECs)において、VEGFR2に不可逆的に結合し、VEGFによって活性化される細胞内情報伝達系を抑制することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Fungal metabolite, epoxyquinol B crosslinks proteins by epoxyquinol-thiol conjugation.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kamiyama, T. Usui, M. Uramoto, H. Takagi, M. Shoji, Y. Hayashi, H. Kakeya, H. Osada
    • 雑誌名

      J. Antibiot. 61

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epoxyquinol B shows antiangiogenic effects in vitro and in vivo byinhibiting VEGFR, and EGFR, FGFR, and PDFR.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kamiyama, H. Kakeya, T. Usui, K. Nishikawa, M. Shoji, Y. Hayashi, H. Osada
    • 雑誌名

      Oncol. Res.

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物代謝産物由来の小分子ライブラリーの利用技術-スクリーニングとケミカルバイオロジー研究-2007

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭、齋藤安貴子、長田裕之
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY 24

      ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 微生物が生産する新規生理活性物質の開拓とケミカルバイオロジー研究2007

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭
    • 雑誌名

      Jpn. J. Antibiot. 60

      ページ: 181-187

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RK-95113, a new angiogenesis inhibitor produced by Aspergillus fumigatus2006

    • 著者名/発表者名
      Asami, Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Antibiot. 59

      ページ: 724-728

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enantio- and diastereoselective total synthesis of (+)-panepophenanthrin, an ubiquitin-activating enzyme inhibitor, and biological properties of its new derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, M. et al.
    • 雑誌名

      Chem. Asian J. 1

      ページ: 845-851

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fumagillin suppresses HIV-1 infection of macrophages through the inhibition of VPR activity2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, N. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580

      ページ: 2598-2602

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and biological properties of new phosmidosine analogs having an N-acylsulfamate linkage2006

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, H. et al.
    • 雑誌名

      Nucleos. Nucleot. Nucl. 25

      ページ: 647-654

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Computational study on the reaction mechanism of the key thermal [4+4] cycloaddition reaction in the biosynthesis of epoxytwinol A2006

    • 著者名/発表者名
      Shiina, I. et al.
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8

      ページ: 1041-1044

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A bridge between chemistry and biology2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, K., Kakeya, H.
    • 雑誌名

      Nature Chem. Biol. 2

      ページ: 392-394

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Epoxytwinol A, a novel unique angiogenesis inhibitor with C_2 symmetry, produced by a fungus2005

    • 著者名/発表者名
      Kakeya, H. et al.
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 2005

      ページ: 2575-2577

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Epolactaene binds human Hsp60 Cys_<442> resulting in the inhibition of chaperone activity2005

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.J. 387

      ページ: 835-840

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enantio-and diastereo-selective total synthesis of EI-1941-1,-2,-3,inhibitors of interleukin-1β converting enzyme and biological properties of their derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem 70

      ページ: 9905-9915

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination by asymmetric total synthesis of the absolute configuration of lucilactaene, a cell cycle inhibitor in p53-transfected cancer cells2005

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, J. et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 3110-3115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total synthesis of epoxyquinols A,B,and C and epoxytwinol A and the reactivity of a 2H-pyran derivatives as the diene component in the Diels-Alder reaction2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい血管新生阻害剤におけるケミカルゲノミクス2005

    • 著者名/発表者名
      Kwon, H.-J.ら
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 50

      ページ: 1056-1062

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Epolactaene binds human Hsp60 Cys442 resulting in the inhibition of chaperone activity2005

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.J. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of epolactaene derivatives : Structural requirements for inhibition of Hsp60 chaperone activity2004

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, Y. et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14

      ページ: 4425-4429

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RK-805,an endothelial-cell-growth inhibitor produced by Neosartorya sp., and a docking model with methionine aminopeptidase-22004

    • 著者名/発表者名
      Asami, Y. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 7085-7091

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epoxycyclohexenone, a specific inhibitor of Fas ligand-dependent apoptosis in CTL-mediated cytotoxicity2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunology 172

      ページ: 3428-3436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Different reaction modes for the oxidative dimerization of epoxyquinols and epoxyquinones -Importance of the intermolecular hydrogen-bonding2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 1548-1556

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 血管内皮増殖因子(VEGF)の機能を標的とした新規血管新生阻害剤2004

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭
    • 雑誌名

      日本臨床 62

      ページ: 1264-1270

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] "ものとり"を基盤としたケミカルバイオロジー研究.第128回日本薬学会シンポジウム天然物パワー:『ものとり,合成,機能解明』〜大学発天然物薬学研究〜2008

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭
    • 学会等名
      日本薬学会第128回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 微生物代謝産物由来の新規バイオプローブの探索とケミカルバイオロジー研究2008

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭、長田裕之
    • 学会等名
      第4回ケミカルバイオロジーシンポジウム-化学-生物融合領域創成の軌跡-
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-02-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有用天然有機化合物の開拓とケミカルバイオロジー研究2007

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭
    • 学会等名
      有機合成化学協会講習会(平成19年度後期(秋))
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Epoxyquinol B inhibits the NF-kB signaltransduction pathway through the TAK1 activity.2007

    • 著者名/発表者名
      神山洋, 掛谷秀昭, 臼井健郎, 櫻井宏明, 長田裕之
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Panepophenatnrinの不斉全合成及びその構造活性相関研究2007

    • 著者名/発表者名
      掛谷秀昭, 松澤正芳, 山口潤一郎, 庄司満, 掛谷秀昭, 小野瀬利恵, 長田裕之
    • 学会等名
      第49回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Aspergillus fumigatusの生産する細胞周期阻害剤トリプロスタチンの生合成遺伝子クラスターの同定2007

    • 著者名/発表者名
      加藤直樹、高木海、浅見行弘、掛谷秀昭、長田裕之
    • 学会等名
      第2回日本ケミカルバイオロジー研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi