• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光水素発生デバイスにおけるエネルギー制御空間の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16074216
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 健  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (30235105)

研究分担者 正岡 重行  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (20404048)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード水素発生 / 金属錯体 / 光触媒 / エネルギー / 光水素発生触媒 / 白金錯体 / 水素エネルギー / ルテニウム錯体 / 光増感 / 電荷分離 / 分子デバイス / 多核金属錯体 / 太陽光エネルギー / ビオローゲン / 人工光合成 / ナノデバイス
研究概要

人類が直面している環境・エネルギー問題を解決するため、太陽光エネルギーを水素エネルギーに変換可能である“水の可視光分解反応"に関する研究が広く行われている。我々は以前に、光増感能を有するRu(II)錯体と水素生成触媒能を有するPt(II)錯体を単分子中に集約させた単一分子光水素発生デバイスを報告した。本課題では、その電子移動空間、及び、触媒反応空間の制御に基づく高効率光水素発生デバイスの創出を目的とし、研究を進めてきた。具体的には、高効率電子移動空間の構築法として、(1) Ru-Pt間を連結する架橋部位の電子構造制御、(2) 過渡吸収分光法を用いた光電子移動機構の解明、(3) DFT計算による光水素生成機構の探索、(4) Ru-Pt型分子デバイスの二量化構造を持つ(Ru-Pt)_2型四核デバイスの構築、を行なった。一方、高活性触媒反応空間の構築法として、(5)白金触媒中心の電子構造制御、(6)ストップトフロー法を用いた水素生成反応機構解明、(7) Pt(II)錯体の電極固定と電気化学的機能評価、(8)白金二核錯体を触媒活性部位に持つRu-Pt_2型分子デバイスの構築、(9)強配位子場を有する白金錯体の触媒活性機能評価及びその分子デバイスの構築、を行なった。研究(1)で合成した種々の単一分子光水素発生デバイスについて、その触媒活性変化について考察を行なった。その結果、Ru-Pt間をアミド結合などのπ共役系スペーサーで連結したデバイスでは触媒活性を示す一方、Ru-Pt間のπ共役系がメチレン鎖で分断されたデバイスでは全く触媒活性を示さないことが明らかとなった。また、アミド結合で繋がれた一連のデバイスを比較した際も、その活性に顕著な変化が現れた。DFT計算(研究(3))の結果、架橋配位子上に存在するLUMO軌道が触媒活性部位である白金近傍に存在することが、高い活性を生み出す鍵構造となることがわかった。更に、研究(4)より、デバイスの三重項励起状態が比較的短寿命であることが水素発生触媒機能の発現に重要であることも明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2007 研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Syntheses, Characterization, and Photo-Hydrogen-Evolving Properties of Tris (2, 2' - bipyridine)ruthenium(II) Derivatives Tethered to a cis-Pt(II)C12 Unit : Insights into the Structure-Activity Relationship2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ozawa, Yuki Yokoyama, Masa-aki Haga, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 1197-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homogeneous catalysis of platinum(II) complexes in photochemical hydrogen production from water2007

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakai, Hironobu Ozawa
    • 雑誌名

      Coord. Chem. Rev. 251

      ページ: 2753-2766

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Effect of Structural Modification in the Photo-hydrogen-evoluting RuIIPtII Dimers2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ozawa, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 920-921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses, Characterization, and Photo-Hydrogen-Evolving Properties of Tris(2,2'-bipyridine)ruthenium(II) Derivatives Tethered to a cis-Pt(II)C12 Unit : Insights into the Structure-Activity Relationship2007

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ozawa, Yuki Yokoyama, Masa-aki Haga, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 1197-1206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Photo-Hydrogen-Evolving Molecular Device Driving Visible-Light-Induced EDTA-Reduction of Water into Molecular Hydrogen2006

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ozawa, Masa-aki Haga, Ken Sakai
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 4926-4927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Photo-Hydrogen-Evolving Molecular Device Driving Visible-Light-Induced EDTA-Reduction of Water into Molecular Hydrogen2006

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ozawa, Masa-aki Haga, Ken Sakai
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      ページ: 4926-4927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tetrakis(2-thiopydridone) platinum(II) chloride2005

    • 著者名/発表者名
      Mina Mizota, Yoshimi Yokoyama, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr. E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dinuclear Mn(II), Ni(II), and Zn(II) Complexes Bridged by Bis (p-nitrophenyl) Phosphate Ion2005

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi et al.
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78

      ページ: 1072-1076

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction of Pseudo-Heterochiral and -Homochiral Di-μ-oxotitanium(Schiff base) Dimers and Enantioselective Epoxidation Using Aqueous Hydrogen Peroxide2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsumoto, Yuji Sawada, Bunnai Saito, Ken Sakai, Tsutomu Katsuki
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 4935-4939

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] (2,2' -Bipyridine)chloro(4' -tolyl-2,2' : 6',2'' -terpyridine)iridium(III) bis(hexafluorophosphate) acetonitrile disolvate2005

    • 著者名/発表者名
      Tomona Yutaka Shinya Obara, Masa-aki Haga, Yoshimi Yokoyama, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr. E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Syntheses and Properties of Emissive Iridium(III) Complexes with Tridentate Benzimidazole Derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka et al.
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 44

      ページ: 4737-4746

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Epoxyquinols A, B, and C and Epoxytwinol A and the Reactivity of a 2H-Pyran Derivative as the Diene Component in the Diels-Alder Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Epoxyquinols A, B, and C and Epoxytwinol A and the Reactivity of a 2H-Pyran Derivative as the Diene Component in the Diels-Alder Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shoji, H.Imai, M.Mukaida, K.Sakai, H.Kakeya, H.Osada, Y.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The First Bent for the Hydroxo-Bridged cis-Diammineplatinum(II) Dimer :[Pt_2(NH_3)_4(μ-OH)_2](ClO_4)_22004

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakai, Yosuke Konno, Noboru Takayama, Satoru Takahashi
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica B60

      ページ: 255-262

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Di-μ-aminopyridinato-bis[(2,2'-bipyridine)platinum(II)] dinitrate tetrahydrate in a head-to-tail isomerism2004

    • 著者名/発表者名
      Mina Mizota, Ken Sokai
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Di-μ-pivalamidate-κ^4N,O-bis[(sulfato)(2,2'-bipyridine-κ^2N, N')-platinum(III)] tetrahydrate in a head-to-tail isomerism2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yokokawa, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica C60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bis[μ-3-(N'-methyl-4,4'-bipyridinium-1-yl)propionamidato]bis[cis-diammine platinum(II)] hexaperchlorate dihydrate in a head-to-tail isomerism2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakai, Yoshimi Yokoyama, Hideki Hama, Kaoru Kato, Yoshie Ikuta, Taro Tsubomura, Tomoaki Tanase
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Linear, Redox-Active Pt_6 and Pt_2Pd_2Pt_2 Clusters2004

    • 著者名/発表者名
      Eri Goto, Rowshan A.Begum, Shuzhong Zhan, Tomoaki Tanase Katsumi Tanigaki, Ken Sakai
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 5029-5032

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron-Rich Diplatinum(0) Metallocryptate Promoting Novel Successive Encasulation of Acidic Hydrides2004

    • 著者名/発表者名
      Eri Goto, Miho Usuki, Hiroe Takenaka, Ken Sakai, Tomoaki Tanase
    • 雑誌名

      Organometallics 23

      ページ: 6042-6051

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Reactive Rigid-Rod Organometallic Polymers Involving Linear Triplatinum Units Connected by p-Conjugated Bisisocyanides2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tanase, E.Goto, R.A.Begum, M.Hamaguchi, S.g Zhan, M.Iida, K.Sakai
    • 雑誌名

      Organometallics 23

      ページ: 5975-5988

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Photo-hydrogen-evolving molecular devices consisting of Ru(II) and Pt(II) centers2007

    • 著者名/発表者名
      Ken Sakai
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds (ISPPCC)
    • 発表場所
      Trinity College, Dublin, Ireland
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi