• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類-鉄系パノスコピック組織体の創製とGHz帯域対応電磁波吸収能の高度発現

研究課題

研究課題/領域番号 16080202
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

杉本 諭  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10171175)

研究期間 (年度) 2004 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2006年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード希土類-鉄系化合物 / ナノコンポジット / 電磁波吸収体 / 共鳴周波数 / 反射損失 / 結晶粒微細化 / リコイル率 / 不均化反応 / 透磁率 / 微細化 / fd積
研究概要

【目的】 本研究では、希土類-Fe系化合物相をソフト磁性相とナノコンポジット化させ、パナスコピック組織形態を制御することによって実効HAの低下と透磁率の増加が期待できることから、マイクロ波・ミリ波帯対応の電磁波吸収体の開発を目的としている。本年度はCu添加による微細化を図り機能周波数の低減化を図った。
【実験方法】 Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>およびY_<12.4>Fe_<80.8>B_<6.6>Cu_<0.2>組成の2つのインゴットを作製した。これらのインゴットを用いてメルトスパンを行い、急冷薄帯を得た。得られた急冷薄帯試料に対して、Ar雰囲気中923-1123Kの温度で3min熱処理を行い、さらに粗粉砕後、ボールミル粉砕した。結晶化温度はDSC、相の同定はXRD、組織観察はTEM、磁気特性の測定はVSMにて行った。また、電磁波吸収特性は樹脂複合体を作製しネットワークアナライザーを用いて評価した。
【結果】得られた結果をまとめると以下のようにな(1)1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>急冷薄帯の結晶粒径は20〜50nmであり、Cu無添加試料に比べて微細化した。この薄帯を用いて作製した樹脂複合体において、共鳴周波数はY_2Fe_<14>B単相試料に比べて17GHz低下した。(2)共鳴周波数に対応して電磁波吸収帯域もシフトを示した。1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>薄帯粉末の樹脂複合体では、d_m=0.38mm、f_m=39.5GHz、RL_<min>=-32dBなる電磁波吸収を示した。このf_mはY_2Fe_<14>B単相試料に比べて15GHz低い。また、(Y_<1-X>Sm_X)_2Fe_<14>B樹脂複合体と比較して同等のfd積を示すが、低希土類組成であるなど有利な点もある。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Fe/Ni-Zn-Cu ferrite stacked films by aerosol deposition method2007

    • 著者名/発表者名
      S. Sugimoto
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310

      ページ: 2549-2551

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coercivity and microstructure of Mn-Ni-N sintered alloys2007

    • 著者名/発表者名
      S. Sugimoto
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. 4

      ページ: 4573-4576

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of deposition angle on the magnetic properties of Sm-Fe-N films fabricated by aerosol deposition method2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Maki
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 408-412

      ページ: 1409-1412

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nd2Fe14B/Fe3B nanocomposite film fabricated by aerosol deposition method2006

    • 著者名/発表者名
      S.Sugimoto
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds 408-412

      ページ: 1413-1416

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sm-Fe-N Thick Film Magnets Fabricated by Aerosol Deposition Method2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sugimoto
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30

      ページ: 1001-1004

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of the soft/hard exchange interaction on natural resonance frequency and electromagnetic wave absorption of the rare earth-iron-boron compounds2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 281

      ページ: 195-205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MICROWAVE ABSORPTION PROPERTIES OF THE Y2FE14B/FE3B NANOCOMPOSITE MATERIALS.2004

    • 著者名/発表者名
      S.SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Workshop on High Performance Magnets and their Applications Including the symposium 2

      ページ: 851-858

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Nd-Fe-B系合金におけるNd2Fe14B相とNd-rich相間の濡れ性(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      西尾翔太
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『強磁性体材料と最新応用技術』(山元洋 監修)第5章 電磁波遮蔽・吸収体材料2007

    • 著者名/発表者名
      杉本諭
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi