研究課題
特定領域研究
日本企業が海外で取引を行う場合、または外国企業が日本で取引を行う場合の法律関係を研究した。たとえば、日本企業が海外市場で社債(ユーロ債等)を発行する場合にはいずれの地の法が適用されるのか、外国企業が日本市場で社債を発行する場合には日本法を適用しなくてよいのか、という問題である。現在は、前者にも後者にも日本法は直接適用はされず、後者には業界の慣例として日本法に近い内容が契約で定められることになっている。このようなルールは従来の理論・実務の経緯から生まれたものであるが、前者では日本の金融業界の活躍の機会が狭められ、後者では日本の投資者の保護に問題がないわけではないことから、今後の改善が必要であると考えられる。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (9件)
日本経済新聞 (掲載決定)
法律時報 81巻11号
ページ: 4-8
金融・商事判例 1322号
ページ: 2-9
金融・商事判例 1321号
ページ: 6-12
NBL 900号
ページ: 88-91
Transforming Corporate Governance in East Asia
ページ: 36-59
法律時報 80巻11号
ページ: 4-11
法律時報 80巻3号
ページ: 41-45
証券アナリストジャーナル 46巻2号
ページ: 33-43
会社法と商事法務(新堂幸司・山下友信編)
ページ: 1-27
金融・商事判例 1305号
ページ: 16-20
旬刊商事法務 1853号
ページ: 4-12
証券経済学会年報 43号
ページ: 207-211
Asian-Pacific L. & Pol'y J 9号
ページ: 143-162
中央ロー・ジャーナル 4巻1号
ページ: 61-78
110006414923
監査役制度改造論(刊商事法務) 1796号
Asian-Pacific Law & Policy Journal Vol.9,Issue1
Business & economic review (日本総合研究所) 17巻5号
ページ: 2-13
40015467036
自由と正義 (日本弁護士連合会) 58巻7号
ページ: 28-40
江頭憲治郎先生還暦記念 企業法の理論(下)(黒沼悦郎=藤田友敬編)
ページ: 1-48
企業統治の多様化と展望(神田秀樹・財務省財務総合政策研究所編)
ページ: 138-155
ビジネス法務 6巻6号
ページ: 41-48
法律のひろば 59巻2号
ページ: 20-27
ジュリスト 1296号
ページ: 172-175
西南学院大学法学論集 37巻4号
ページ: 47-91
120005495886
企業買収防衛策のあり方-ライツ・プランの長所と短所(刊商事法務) 1723号
ページ: 32-27
西南学院大学法学論集 37巻2・3号
ページ: 1-55
120005495881
平成16年度重要判例解説(ジュリスト1291号) 1291号
ページ: 301-303
西南法学論集 37巻4号
西南法学論集 37巻2=3号
ジュリスト 1280号
ページ: 112-118
税務弘報 52巻15号
40006486948
アメリカ法 2004-1号
ページ: 10-23
40006510412
東京都立大学法学会雑誌 45巻1号
ページ: 99-132