• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者・高齢者のコミュニケーション機能に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16091101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関工学院大学 (2007)
千葉大学 (2004-2006)

研究代表者

長嶋 祐二 (2007)  工学院大学, 情報学部, 教授 (50138137)

市川 熹 (2004-2006)  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80241933)

研究分担者 野城 真理  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80014231)
堀内 靖雄  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 准教授 (30272347)
岡本 明  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (10341752)
渡辺 哲也  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 主任研究員 (10342958)
三浦 利章  大阪大学, 人間科学部, 教授 (00116104)
長嶋 祐二  工学院大学, 工学部, 教授 (50138137)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
20,200千円 (直接経費: 20,200千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2005年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2004年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード情報福祉 / メンタルワークロード / 聴覚障害 / 視覚障害 / 盲ろう / 肢体不自由 / 高齢 / 支援技術 / バリアーフリー / コミュニケーション支援技術 / 高齢者 / NASA-TLX / 高齢者と障害者の福祉 / コミュニケーション機能 / バリアフリーな情報通信機器 / 認知特性と感覚特性 / 身体特性と行動特性 / 心的負担
研究概要

本領域は、情報福祉分野における学際的複合的研究を組織的に取り組む体制を初めて構築することを提案し、構成員各自の経験を基盤として交流しながら、研究の方法論や評価法を開発することを目的とした。その結果、「メンタルワークロード」という概念が、領域における重要な共通視点として浮かび上がり、今後の研究開発のあるべき方向が明確になった。まとめの研究計画として下記の3項目を計画通り行った。
(1)特定領域「情報福祉の基礎」の成果報告会を開催
2007年9月3日に成果報告会を工学院大学で開催開催した。特定領域「情報福祉の基礎」の各計画班の成果を本科研において「メンタルワークロード」の視点から統一的に整理・体系化して報告された。
(2)特定領域「情報福祉の基礎」を通して新たに形成された研究コミュニティを発展させるための研究会を組織
特定領域の研究者を中心とし「情報福祉の基礎研究会」を発足させ、この分野の啓蒙活動の拠点組織とすると共に、「情報福祉の基礎知識」の出版を行った。また、この組織を母体として、多くの当事者や基礎研究者にも加わってもらい、ヒューマンインタフェース学会専門研究会として「アクセシビリティ・インタフェース研究会」を組織し、関連研究の交流推進の場とした。
(3)特定領域「情報福祉の基礎」の成果の出版
「メンタルワークロード」という視点を基に体系化を試み、書名「情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-」でジアース教育新社2008年3月29日付けで出版を行った。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 視覚・聴覚障害への情報工学支援2007

    • 著者名/発表者名
      長嶋祐二
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション 35

      ページ: 447-455

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Temporal Feature of Sign Language through the Analysis of Shadowing2007

    • 著者名/発表者名
      Kaoru, NAKAZONO
    • 雑誌名

      Assistive Technology Research series, IOS Press 20

      ページ: 281-297

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaboration between Linguistics and Engineering in Generating Animation of Japanese Sign Language the Development of sIGNDEX Vol.32007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke, HARA
    • 雑誌名

      Assistive Technology Research series, IOS Press 20

      ページ: 261-264

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報福祉論文特集の発行にあたって2007

    • 著者名/発表者名
      市川 熹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D-II

      ページ: 7-8

    • NAID

      110007385862

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害者・高齢者支援への音声技術の応用2007

    • 著者名/発表者名
      市川 熹
    • 雑誌名

      2007年日本音響学会春季研究発表会 2-8-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーションと障害者2006

    • 著者名/発表者名
      市川熹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 89(3)

      ページ: 226-230

    • NAID

      110004665292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Communication and Persons with Disabilities (Special Section on Communication Support)2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa
    • 雑誌名

      The Journal of the Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers 89(3)

      ページ: 226-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福祉情報工学とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      市川 熹
    • 雑誌名

      月間言語 35, 7

      ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーションと障害者2006

    • 著者名/発表者名
      市川熹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 89.3

      ページ: 226-230

    • NAID

      110004665292

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 揮発性の言葉と情報福祉, そして論文の採択2005

    • 著者名/発表者名
      市川熹
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 61(7)

      ページ: 357-358

    • NAID

      110003141626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Volatile language, bridging the digital divide, and acceptance of paper2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of Japan 61(7)

      ページ: 357-358

    • NAID

      110003141626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音叉 揮発性の言葉と情報福祉、そして論文の採択2005

    • 著者名/発表者名
      市川熹
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 文理融合型研究開発が不可欠なコミュニケーション障害支援-文部科学省特定領域「情報福祉の基礎」の総括報告-2007

    • 著者名/発表者名
      市川 熹
    • 学会等名
      第2回横幹連合コンファレンス
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 情報福祉の基礎知識-障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-2008

    • 著者名/発表者名
      情報福祉の基礎研究会 編・著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 情報福祉の基礎知識2008

    • 著者名/発表者名
      市川熹, 他
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Basic Understandings for Bridging the Digital Divide2008

    • 著者名/発表者名
      Akira Ichikawa, et al.
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      The Earth Kyoikushinsha Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「情報福祉の基礎」2006年度研究成果報告書2007

    • 著者名/発表者名
      市川熹他
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      特定領域研究「情報福祉の基礎」総括班
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] オーム社2006

    • 著者名/発表者名
      市川熹, 手島教之
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      福祉と情報処理技術
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「情報福祉の基礎」2005年度第1回成果報告会資料2005

    • 著者名/発表者名
      市川熹他
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      特定領域研究「情報福祉の基礎」総括班
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「情報福祉の基礎」2005年度第2回成果報告会資料2005

    • 著者名/発表者名
      市川熹他
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      特定領域研究「情報福祉の基礎」総括班
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「情報福祉の基礎」第一回成果報告会資料2005

    • 著者名/発表者名
      市川熹他
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      特定領域研究「情報福祉の基礎」総括班
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~bfit/tokutei/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi