• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子論理回路の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16092208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関電気通信大学

研究代表者

西野 哲朗  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (10198484)

研究分担者 垂井 淳  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (00260539)
太田 和夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80333491)
國廣 昇  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (60345436)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2004年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード量子計算 / 量子コンピュータ / 量子論理回路 / 量子ビット / 量子ゲート / 量子論理回路の深さ最小化 / 置換 / 乗算 / パーマネント / NMR量子計算 / 量子回路 / Groverのアルゴリズム
研究概要

量子コンピュータの物理的実現には、多くの困難が存在する。例えば、量子もつれ合いを保つことができる時間が短いことや、複雑な量子操作を行なうことが難しいこと等が挙げられる。これらの問題の解決において、量子回路のサイズは非常に重要である。本研究では、量子回路サイズの新たな評価方法について検討する。特に、C-NOTゲートに着目し、量子回路計算量とC-NOTゲート数の関係について、幾つかの定理を示した。
現在、量子コンピュータの物理的実現について盛んに研究が行われているが、その実現には多くの困難が伴う。そのうちの一つとして、量子コンピュータは量子重ね合わせ状態という量子力学的にデリケートな状態を取ることが挙げられる。そのため、サイズの大きな量子コンピュータの複雑な量子重ね合わせ状態を長時間維持することは非常に困難となる
それに加えて、量子コンピュータは扱えるビット数が大きくなるほど実現が困難となる。すなわち、同じアルゴリズムを実行する場合、量子コンピュータにおいては、特に、時間計算量および領域計算量を縮小することが本質的に重要な問題となる。そこで、本研究では、量子回路のゲート数とビット数の関係についても考察した。具体的には、あるアルゴリズムを実行する量子回路に対して、それに補助量子ビットを付加し、回路を再構成することで、ゲートの総数をさらに縮小できるかどうかを検証した。
我々は古典コンピュータを用いてアルゴリズムを実行するときに、計算時間の短縮のために、計算の途中で、その計算結果の一部をメモリの別の場所に一時的に保管することをよく行う。量子コンピュータの回路設計においても、補助量子ビットはそのようなワークビットとしてたびたび用いられるが、そこで使われる補助量子ビットは厳密に定義されているわけではない。本研究では、どのような種類の補助量子ビットにゲート数縮小の効果があるのかを検証するために、補助量子ビットの分類と定式化を行った。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the Minimum Number of Completely 3-Scrambling Permutations2007

    • 著者名/発表者名
      J.Tarui
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics(published online Nov2007, DOi:10.1016/j.disc.2007.07.069)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negation-Limited Complexity of Parity and Invertes2007

    • 著者名/発表者名
      K.Iwama, H.Morizumi, J.Tarui
    • 雑誌名

      Algorithmica(published online Dec 2007, DOI:10.1007/s00453-007-9135-1)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impoved Collision Attacks on MD4 and MD52007

    • 著者名/発表者名
      Yu SASAKI, Yusuke MAITO, Noboru KUNIHIRO, Kazuo OHTA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol.E90-A

      ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward the Fair Anonymous Signatures : Deniable Ring Signatures2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Komano, K.Ohta, A.Shinbo, S.Kawamura
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol. E90-A

      ページ: 54-64

    • NAID

      110007519074

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Quantum Fourier Transform on a Linear Nearest Neighbor Architecture2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takahashi, Noboru Kunihiro, Kazuo Ohta
    • 雑誌名

      Quantum Information and Computation Vol.7 No.4

      ページ: 383-391

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Finding a Duplicate and a Missing Item in a Stream2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Tarui
    • 雑誌名

      Proc. of TAMC07 : The 4th Annual Conference on Theory and Applications of Models of Computation (to appear)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A quantum circuit for Shor's factoring algorithm using 2n+2 qubits2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takahashi, Noboru Kunihiro
    • 雑誌名

      Quantum Information and Computation Vol.6 No.2

      ページ: 184-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Quantum Algorithms for Algebraic Problems2006

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Hashiba, Seiya Okubo, Tetsuro Nishino
    • 雑誌名

      Proc. of International Conference on Computer & Communication Engineering (ICCCE'06)

      ページ: 567-572

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A LINEAR-SIZE QUANTUM CIRCUIT FOR ADDITION WITH NO ANCILLARY QUBITS2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takahashi, Noboru Kunihiro
    • 雑誌名

      Quantum Information and Computation Vol.5 No.6

      ページ: 440-448

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 物理的実現可能性に優れたNMR量子探索アルゴリズム2005

    • 著者名/発表者名
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.46 No.06

      ページ: 1416-1425

    • NAID

      110002768647

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bulk量子計算モデル上におけるGroverのアルゴリズムの繰り返し回数について2005

    • 著者名/発表者名
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用 Vol.46 No.SIG17

      ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum Algorithms for Solving Exact Shortest Vector Problem2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kanayama, M.Kida, N.Kunihiro, T.Nishino, K.Ohta, S.Okubo
    • 雑誌名

      ERATO Workshop on Quantum Information Science 2005

      ページ: 179-180

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Linear-size Quantum Circuit for Addition with no ancillary qubits2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Takahashi, N.Kunihiro
    • 雑誌名

      ERATO Workshop on Quantum Information Science 2005

      ページ: 113-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bulk量子計算モデル上におけるGroverのアルゴリズムの繰り返し回数について2005

    • 著者名/発表者名
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing Families of epsilon-Approximate k-Wise Independent Permutations2004

    • 著者名/発表者名
      T.Itoh, Y.Takei, J.Tarui
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals vol.E87-Ak, no.5

      ページ: 993-1103

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Circuit Complexity and the Number of Controlled-NOT Gates2007

    • 著者名/発表者名
      Seiya Okubo, Teruhito Aoki, Tetsuro Nishino
    • 学会等名
      ICT Triangle Forum 2007
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ほんとうに安全?現代の暗号2005

    • 著者名/発表者名
      太田和夫, 國廣昇
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi