研究課題/領域番号 |
16109006
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
兼子 直 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40106852)
|
研究分担者 |
和田 一丸 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (60241486)
岡田 元宏 三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10281916)
古郡 規雄 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20333734)
清水 俊夫 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00110750)
小島 俊男 理化学研究所, ゲノム情報比較解析研究チーム, チームリーダー (00311340)
上野 伸哉 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00312158)
福澤 雅志 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (10231557)
中川 和子 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20284747)
廣瀬 伸一 福岡大学, 医学部, 教授 (60248515)
山川 和弘 理化学研究所, 神経遺伝研究チーム, チームリーダー (30241235)
若林 孝一 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50240768)
佐藤 敬 弘前大学, 医学部, 教授 (20125438)
|
連携研究者 |
佐藤 敬 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20125438)
辻 省次 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)
桑野 良三 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (20111734)
荒木 喜美 熊本大学, 発生医学研究センター, 准教授 (90211705)
若林 孝一 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50240768)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
119,860千円 (直接経費: 92,200千円、間接経費: 27,660千円)
2008年度: 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2007年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2006年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2005年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
2004年度: 41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
|
キーワード | ゲノム / シグナル伝達 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 遺伝子 / 脳神経学 / 脳神経疾愚 / てんかん / 個別化治療 / Epilepsy / gene / polymorohism / CYP / ion channel / receptor / treatment / transporter |
研究概要 |
(1)各種てんかん類型の責任遺伝子を同定し、モデル動物の基準を満たす世界初のヒトてんかん遺伝子導入モデル動物作出に成功した。このラットを用い、分子病態を解析し、病態補正の可能性、その臨界期の存在を明らかにし、根治療法開発への突破口を開いた。(2)遺伝情報から最適の抗てんかん薬(AED)の種類と至適量を選択する個別化治療開発の基本フレームを提案した。(3)てんかんの遺伝子診断用DNA chip(プロトタイプ)を世界に先駆けて開発した。
|