• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「病を知るディジタルヒューマン」研究開発-医学応用のためのコンテンツ作り-

研究課題

研究課題/領域番号 16200005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関久留米工業大学 (2006)
九州大学 (2004-2005)

研究代表者

牧之内 顕文  久留米工業大学, 工学部, 教授 (30221576)

研究分担者 金子 邦彦  九州大学, システム情報科学研究院, 準教授 (50274494)
飛松 省三  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (40164008)
尾下 真樹  九州工業大学, 情報工学部, 準教授 (20363400)
源田 悦夫  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 教授 (10161829)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2006年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2005年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2004年度: 22,360千円 (直接経費: 17,200千円、間接経費: 5,160千円)
キーワードディジタルヒューマン / 歩行アニメーション / 歩行シミュレーション / 歩行生理データ / パーキンソン病 / 感覚情報処理 / 脳構造 / 生理データ / 歩行データベース / コンピュータグラフィックス / 仮想身体 / 歩行動作分析 / モーションキャプチャ / 医療コンテンツ
研究概要

平成16年度には、光学式モーションキャプチャシステム、ビデオ装置、表面筋電図測定装置、足圧計の選定必要機器の導入を行うとともに、それらを同期させるためのソフトウェア開発を行った。平成17年度には、各種機器を同期させて稼働させ、各種データをリアルタイムに取得する「歩行実験システム」を完成させた。また、それを使って数名の健常者およびパーキンソン病患者の歩行実験を行い、目的とするデータを取得した。これらに基づき、18年度には(1)取得データのデータベース化、(2)歩行データの医学的解析、(3)歩行アニメーションの改良、(4)歩行アニメーション生成基盤技術の開発を主に行った。以下、簡単に成果を示す。
(1)取得データのデータベース化:XMLデータベースシステムを利用して上記各種データを関連づけながら検索できる「歩行統合データベース」を開発した。一方で、XMLデータベース高速化技術およびCell Complex空間データベース技術も開発した。
(2)歩行データの医学的解析:取得データを医学的に分析し、パーキンソン病患者の歩行を健常者のそれから区別する歩行指数を定義した。また、脳内生理データの変化を視覚的に表示する基礎実験を行った。
(3)歩行アニメーションの改良:医学生にアンケートを行い、医学的に有効な歩行アニメーション作成のためのヒントを得た。それに従い、4種類の異なる歩行アニメーションを開発した。4つのアニメーションは、歩行動作の比較、筋収縮の全体比較、局所筋の収縮比較および歩行周期にわたる筋収縮比較が容易に観察できるものである。
(4)歩行アニメーション生成基盤技術の開発:この研究は平成18年度に開始したものである。目的は、典型的な歩行動作アニメーションから、歩行者の疾患や感情に影響された歩行を生成する技術の開発である。姿勢変形データと動作問速度変化記録によって期待される変形歩行が可能になるとの成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (35件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 3D Shape Retrieval Using the Filtering Method2007

    • 著者名/発表者名
      Yingliang Lu, Kunihiko Kaneko, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Proc. International Multi Conference of Engineers and Computer Scientists 2007

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3D Shape Retrieval Using the Filtering Method2007

    • 著者名/発表者名
      Yingliang Lu, Kunihiko Kaneko, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Proc. International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2007

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional network of the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo : Different activation patterns between self-initiated and externally-triggered movements2006

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki T, Okayama A, Yoshiura T, Togao O, Nakamura Y, Yamasaki T, Ogata K, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroimage 31・2

      ページ: 745-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Binary spatial operations on cell complex using incidence graph implemented at a spatial database system Hawk Eye2006

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko KANEKO, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Progress in Informatics 3

      ページ: 19-30

    • NAID

      110004652504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EEG findings in early-stage corticobasal degeneration and progressive supranuclear palsy : A retrospcetive study and literature review2006

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K, Ogata K, Goto Y, Taniwaki T, Okayama A, Kira J, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 117・10

      ページ: 2236-2242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient Evaluation of Partially-dimensional Range Queries Using Adaptive R^*-tree2006

    • 著者名/発表者名
      Yaokai Feng, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Proc. 17th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2006), LNCS 4080

      ページ: 687-696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional network of the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo : Different activation patterns between self-initiated and externally-triggered movements.2006

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki T, Okayama A, Yoshiura T, Togao O, Nakamura Y, Yamasaki T, Ogata K, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroimage 31-2

      ページ: 745-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] EEG findings in early-stage corticobasal degeneration and progressive supranuclear palsy : A retrospcetive study and literature review.2006

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K, Ogata K, Goto Y, Taniwaki T, Okayama A, Kira J, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 117-10

      ページ: 2236-2242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient Evaluation of Partially-dimensional Range Queries Using Adaptive R*-tree2006

    • 著者名/発表者名
      Yaokai Feng, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Proc. 17th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2006) LNCS 4080

      ページ: 687-696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transformation by Extracting and Applying Motion Features2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Terasaki, Masaki Oshita, Motion Style
    • 雑誌名

      Proc. International Conference on Computer Animation and Social Agents 2006 CASA 06

      ページ: 243-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient Evaluation of Partially-dimensional Range Queries Using Adaptive R^*-tree2006

    • 著者名/発表者名
      Yaokai Feng, Akifumi Makinouchi
    • 雑誌名

      Proc. 17th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2006), LNCS4080

      ページ: 687-696

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「病を知るディジタルヒューマン」のためのデータベース設計2006

    • 著者名/発表者名
      藤原 久志, 牧之内 顕文
    • 雑誌名

      情処研報 2006・9

      ページ: 183-190

    • NAID

      110004078400

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tobimatsu S, Left hemisphere specialization for rapid temporal processing : A study with auditory 40 Hz steady-state responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T, Goto Y, Taniwaki T, Kira J
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 116-2

      ページ: 393-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional characterization of mismatch negativity to a visual stimulus, Clin.2005

    • 著者名/発表者名
      Maekawa T, Goto Y, Kinukawa N, Taniwaki T, Kanba S, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neurophysiol 116-10

      ページ: 2392-2402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Familiarity facilitates the cortico-cortical processing of face perception.2005

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Kinoe H, Nakashima T, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroreport 16-12

      ページ: 1329-1334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ocular dominancy in conjugate eye movements a reading distance.2005

    • 著者名/発表者名
      Oishi A, Tobimatsu S, Arakawa K, Taniwaki T, Kira J
    • 雑誌名

      Neurosci Res 52-3

      ページ: 263-268

    • NAID

      10016477002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visual evoked magnetic fields and magnetic stimulation of visual cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S
    • 雑誌名

      In : Celesia GG (ed), Disorders of Visual Processing, Handbook of Clinical Neurophysiology Vol 5,Elsevier

      ページ: 143-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Left hemisphere specialization for rapid temporal processing: A study with auditory 40 Hz steady-state responses2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 116・2

      ページ: 393-400

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Familiarity facilitates the cortico-cortical processing of face perception2005

    • 著者名/発表者名
      Goto Y et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 16・12

      ページ: 1329-1334

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional characterization of mismatch negativity to a visual stimulus2005

    • 著者名/発表者名
      Maekawa T et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 116・10

      ページ: 2392-2402

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒトの早期感覚情報処理における半球間機能連関:コヒーレンス解析法の有用性2005

    • 著者名/発表者名
      後藤純信 他
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 33・1

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Left hemisphere specialization for rapid temporal processing : A study with auditory 40 Hz steady-state responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 116・2

      ページ: 393-400

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然言語からの仮想人間の複合動作アニメーションの生成2005

    • 著者名/発表者名
      尾下真樹 他
    • 雑誌名

      火の国情報シンポジューム2005

      ページ: 8-8

    • NAID

      110004824173

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] モーションキャプチャーシステムを利用した歌舞伎の特徴的動作の記録2005

    • 著者名/発表者名
      小田一生, 源田悦夫
    • 雑誌名

      デザイン学研究 Proceedings of 51th JSSD

      ページ: 142-143

    • NAID

      130004637354

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Digital ‘Samlnori' performing art2005

    • 著者名/発表者名
      Choi gi-young 他
    • 雑誌名

      知のインターフェイス Art work(作品)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interhemispheric functional synchronization at the first step of visual information processing in humans2004

    • 著者名/発表者名
      Goto Y et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 115・6

      ページ: 1409-1416

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-invasive evaluation of face and motion perception in humans2004

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol Appl Human Sci 23・6

      ページ: 273-276

    • NAID

      110002528767

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知神経科学と電磁気生理学-発達の観点から-2004

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 雑誌名

      認知神経科学 6・1

      ページ: 5-9

    • NAID

      130004128862

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚機能の発達-神経生理学の立場から2004

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 雑誌名

      脳と発達 36・4

      ページ: 277-283

    • NAID

      10013764576

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] オブジェクト指向による動作データの管理手法度自然言語からのアニメーション生成システム2004

    • 著者名/発表者名
      尾下真樹 他
    • 雑誌名

      Visual Computing/グラフィックスとCAD合同シンポジューム

      ページ: 197-202

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Repetitive transcranial magnetic stimulation alters optic flow perception

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K, Ogata K, Yamasaki T, Kuroda T, Goto Y, Munetsuna S, Kinukawa N, Kira J-I, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroreport (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Repetitive transcranial magnetic stimulation alters optic flow perception

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K, Ogata K, Yamasaki T, Kuroda T, Goto Y, Munetsuna S, Kinukawa N, Kira J-I, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroreport (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Repetitive transcranial magnetic stimulation alters optic flow perception

    • 著者名/発表者名
      Tashiro K, Ogawa K, Yamasaki T, Kuroda T, Goto Y, Munetsuna S, Kinukawa N, Kira J- I, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroreport (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional network of the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo: Different activation patterns between self-initiated and externally-triggered movements

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki T et al.
    • 雑誌名

      Neuroimage (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Studies of human visual pathophysiology with visual evoked potentials

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurohysiol (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Handbook of Clinical Neurophysiology2005

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S, (CG Celesia ed.)
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      Elsevier
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Handbook of Clinical Neurophysiology2005

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S (GG Celesia ed.)
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ビジュアル映像表現2004

    • 著者名/発表者名
      源田悦夫(編集委員長)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      CG-ARTS協会(財団法人 画像情報教育振興協会)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi