研究課題/領域番号 |
16200047
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伊藤 直哉 北海道大学, 大学院・国際広報メディア研究科, 助教授 (60261228)
|
研究分担者 |
野坂 政司 北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (50113600)
田邉 鉄 北海道大学, 情報基盤センター, 助教授 (30301922)
河合 剛 北海道大学, 言語文化部, 助教授 (70312981)
杉浦 謙介 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 助教授 (40196712)
細谷 行輝 大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (90116096)
岡野 進 九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (10152323)
竹蓋 幸生 文京学院大学, 外国語学部, 教授 (40009030)
大久保 政憲 千葉工業大学, 社会システム学部, 助教授 (50296315)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
49,400千円 (直接経費: 38,000千円、間接経費: 11,400千円)
2005年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2004年度: 32,630千円 (直接経費: 25,100千円、間接経費: 7,530千円)
|
キーワード | e-learning / 英語 / 独語 / 仏語 / CMS / 外国語 / E-Learning / サイバー・ユニバーシティ / コンテンツ |
研究概要 |
本研究開発は、以下のプロセスにおいて計画され、実行された。 1)国立七大学外国語CU委員会において、「コンテンツ開発の指針」を作成する。 2)コンテンツ開発指針は各大学の教務内容を調整し、「国立大学標準化コンテンツ」の作成を目指す。 3)英語、独語、仏語の各言語コンテンツ、及びシステム上への実装を想定してシステム開発に関する開発WGの設置。(WGはワーキング・グループ) 4)その他の大学、NIME(メディア教育開発センター)、関連学会等との連携により、WGによるコンテンツ開発を行う。 5)コンテンツの流通・再利用システムである「教材オブジェクト・レポジトリー」に対応させるため、コンテンツ構造の標準化を目指す。 6)国立五大学により共同開発された「WebOCM」に実装する。 本研究のコンテンツ作成及びCMSへの実装により、完成した英・独・仏のコンテンツは現在実験授業が繰り返されており、H18年度の後期からは、細部の調整の後、本格的な大規模授業展開が行われる予定。なお、コンテンツの概要、CMSの概要に関しては、以下のURLを参照のこと。 http://www.mle.cmc.osaka-u.ac.jp/webocmhome/ また、本コンテンツはコースウェアとして開発されたが、教育効果を妨げない範囲でコンポーネント化を行い、モジュールコンテンツとして広く公開していく予定である。NIMEが推進する教材オブジェクト・デポジトリー構想とも連動していく予定である。
|