研究課題/領域番号 |
16201041
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用ゲノム科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
白川 太郎 京大, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40196613)
|
研究分担者 |
出原 賢治 佐賀大学, 医学部, 教授 (00270463)
玉置 知子 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
小泉 昭夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (50124574)
玉利 真由美 理化学研究所, 遺伝子多型研究センター, チーム・リーダー (00217184)
岸 文雄 鹿児島大学, 医歯薬総合研究科, 教授 (40153077)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
50,180千円 (直接経費: 38,600千円、間接経費: 11,580千円)
2006年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2005年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2004年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
|
キーワード | アトピー皮膚炎 / 微量金属元素 / 細胞培養 |
研究概要 |
研究目的 皮膚幹細胞の培養法の確立によりアトピー性皮膚炎患者の組織及び培養皮膚組織モデルにおける微量金属元素のイメージングと化学状態分析を非破壊的に単一細胞レベルで行い、その後同一試料に対して組織学的、遺伝学的検討を行うことによって、アトピー性皮膚炎における病態(組織の剥落、バリア機能の阻害、サイトカイン等)の制御と微量金属との相関、そして制御に働く候補遺伝子を明らかにすることである。 研究経過 Spring-8にて蛍光X線解析による元素分布イメージングと細胞内微量元素のXAS分析により化学状態の解明を行った。 研究結果概要 (1)アトピー性皮膚炎患者3名からのサンプルをとり、培養を行った上で、固定サンプルを作成した。これらのサンプルを用いて、放射光装置で分析を行い、金属分布についてコントロール細胞との比較を行った。 (2)アトピー性皮膚炎患者のサンプルを培養し、サンプルをLPSなどの刺激前後でcDNAを採取した。一方、候補遺伝子については、DNAチップを作成し、これを用いて、患者サンプルにおいて、皮膚細胞で刺激前後で発現が変化する遺伝子を特定するシステムを作成した。
|